2015,04,12, Sunday
奈良での2ステージが終了。奈良演劇鑑賞会の皆様、ありがとうございました!
本日の担当は、ブログ係長(という事になっている)姉崎公美です。
近畿ブロック巡演も全13ステージの半分のところまで参りました。折り返し地点ですね。
東京を出発して約10日、どちらの地域でも寒さと雨模様のお天気。本日はひさびさ気温が高くなるとの予報でしたが、やはり ひんやり どんよりとした1日でした。
会場の奈良文化会館国際ホールへは、近鉄奈良線を利用致しました。

駅名が『っ な』だったので改めて

『近鉄奈良』駅のコンコースには、ご存知『せんとくん』が。

大坂史子と林佳代子のコートとマフラー姿が寒さを物語っております(てか、東京では雪が降ったそうで… はやく暖かくならないかなぁ)。
本日は舞台終了後にロビー交流会があり、私も参加させて頂きました。

昨日のブログ担当「落合るみたろう」がご報告しておりましたが、昨日のカーテンコールで会場内に掲げて下さった『150回おめでとう』の横断幕を、交流会にもお持ち頂いたので私だけ記念撮影しちゃいました。
そして交流会での皆様のご感想、ご意見ありがとうございました。
元中学校教諭の方、お子さんを持つ方…『重く 苦しい芝居だったが、観てよかった』と言って下さいました。
数人の演劇部の高校生も観て下さったらしいのですが、高校演劇コンクールへの稽古の為に交流会へは参加出来ず、感想を残していってくれました。
『…あんな 親達…うれしい。 あんな風に子供を思ってくれる親、うれしい…』と言ってくれた生徒さんがいたとか。
150回演らせて頂く中、何度も(客席から)罵倒され、呆れられ『思わず舞台に上がって殴りたくなった』などと言われ続け(それはそれで嬉しいですが)、しかしそれも これも子供を思うがためという事を初めて観た高校生が分かってくれ、感じてくれたって事、私の方こそうれしい!!
お会い出来なかったけど『畑澤聖悟先生に審査して貰えるところまで行けるよう 頑張ります!』と言い残して帰ったそうです。
会いたかったなぁ~
150回、いろんな事がありましたと昨日のブロガー「落合るみたろう」もいっておりました。
そうですね…いろいろ思い出されます。
が、ご承知のように生の舞台は"ワンチャンス"
ご覧になる方にとっても、毎回新鮮にを肝に銘じて演じる私達にとっても、より良いワンチャンスになる『親の顔…』152回目に取り組んでいこうと思うのでした。
そやけどなぁ…
ワンチャンスで思い出したんやけど
150回は有り難い事やけど、初演の頃は『 犬たろう』なんて"ぬいぐるみ"いやへんかったんとちゃう?(大阪出身の副係長 宮本充が「へんな関西弁使うな!」と言ってる声が聞こえるぞ)
よっっぽど普段の生活に癒やしが欲しいって事やおまへんか?

いや~ かなわんわぁ~
さ、明日はいよいよ京都どす。
お天気がええとええどすな~
ほな 皆はん さいなら。
by姉崎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
副係長で関西出身の宮本充です。
係長!関西弁ゆうても、奈良、京都、大阪、兵庫、和歌山、滋賀で、微妙に違うんです。
こんな、あちこちブレンドしたような適当な関西弁、使わんといてください!
係長の姉崎がメチャクチャな関西弁を使いましたこと、関西の皆様にお詫び申し上げます。
本日の担当は、ブログ係長(という事になっている)姉崎公美です。
近畿ブロック巡演も全13ステージの半分のところまで参りました。折り返し地点ですね。
東京を出発して約10日、どちらの地域でも寒さと雨模様のお天気。本日はひさびさ気温が高くなるとの予報でしたが、やはり ひんやり どんよりとした1日でした。
会場の奈良文化会館国際ホールへは、近鉄奈良線を利用致しました。

駅名が『っ な』だったので改めて

『近鉄奈良』駅のコンコースには、ご存知『せんとくん』が。

大坂史子と林佳代子のコートとマフラー姿が寒さを物語っております(てか、東京では雪が降ったそうで… はやく暖かくならないかなぁ)。
本日は舞台終了後にロビー交流会があり、私も参加させて頂きました。

昨日のブログ担当「落合るみたろう」がご報告しておりましたが、昨日のカーテンコールで会場内に掲げて下さった『150回おめでとう』の横断幕を、交流会にもお持ち頂いたので私だけ記念撮影しちゃいました。
そして交流会での皆様のご感想、ご意見ありがとうございました。
元中学校教諭の方、お子さんを持つ方…『重く 苦しい芝居だったが、観てよかった』と言って下さいました。
数人の演劇部の高校生も観て下さったらしいのですが、高校演劇コンクールへの稽古の為に交流会へは参加出来ず、感想を残していってくれました。
『…あんな 親達…うれしい。 あんな風に子供を思ってくれる親、うれしい…』と言ってくれた生徒さんがいたとか。
150回演らせて頂く中、何度も(客席から)罵倒され、呆れられ『思わず舞台に上がって殴りたくなった』などと言われ続け(それはそれで嬉しいですが)、しかしそれも これも子供を思うがためという事を初めて観た高校生が分かってくれ、感じてくれたって事、私の方こそうれしい!!
お会い出来なかったけど『畑澤聖悟先生に審査して貰えるところまで行けるよう 頑張ります!』と言い残して帰ったそうです。
会いたかったなぁ~
150回、いろんな事がありましたと昨日のブロガー「落合るみたろう」もいっておりました。
そうですね…いろいろ思い出されます。
が、ご承知のように生の舞台は"ワンチャンス"
ご覧になる方にとっても、毎回新鮮にを肝に銘じて演じる私達にとっても、より良いワンチャンスになる『親の顔…』152回目に取り組んでいこうと思うのでした。
そやけどなぁ…
ワンチャンスで思い出したんやけど
150回は有り難い事やけど、初演の頃は『 犬たろう』なんて"ぬいぐるみ"いやへんかったんとちゃう?(大阪出身の副係長 宮本充が「へんな関西弁使うな!」と言ってる声が聞こえるぞ)
よっっぽど普段の生活に癒やしが欲しいって事やおまへんか?

いや~ かなわんわぁ~
さ、明日はいよいよ京都どす。
お天気がええとええどすな~
ほな 皆はん さいなら。
by姉崎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
副係長で関西出身の宮本充です。
係長!関西弁ゆうても、奈良、京都、大阪、兵庫、和歌山、滋賀で、微妙に違うんです。
こんな、あちこちブレンドしたような適当な関西弁、使わんといてください!
係長の姉崎がメチャクチャな関西弁を使いましたこと、関西の皆様にお詫び申し上げます。
| 地方公演::親の顔が見たい | 00:47 | comments (x) | trackback (x) |
2015,04,10, Friday
奈良へやってきました!
宿泊するホテルに到着すると、ロビーにこんなポスターが!すごい!見入ってしまいました。

更に、お部屋に入るとこんなお心遣いが!!

ビールもさることながら、わざわざこんな温かいカードを書いて、それぞれの部屋にセットして下さったお気持ちが嬉しすぎます!ありがとうございました!
そして劇場入り。
大きくて綺麗な劇場にはしゃぐ、犬たろう(私の愛犬)と私。(撮影・市川奈央子)

カーテンコールでは、なんと「150回おめでとう!」の横断幕を掲げて頂きました。嬉しくなって、珍しく満面の笑顔で、手を振ったまま退場しようとした私、ガツン!と椅子にぶつかってしまいました。吉本のギャグのようでした・・ああ、バカバカ。
それにしても、150回!
この、消耗、疲弊が激しい芝居を150回もやってきたのかと思うと、さすがに感慨深いものがあります。
いろんな事がありました・・。
あまりの内容の重さに、鬱になるのではないかと不安を感じた事もありました。
諸事情で、出演者の交替もありました。
震災の翌日からの旅公演で、いろんな思いを抱えながら演じ続けた事もありました。
疲労困憊する後輩の太い太い足を、新人とともに揉まされることもありました・・(撮影・音響 飯嶋智氏)

でも、一回一回、もっと良くなるんではないか、と常にあがいてきたと思います。
今日も、開演前の舞台では、宮本充さんと林佳代子さん、そして姉崎公美さんがさらなる進化を求めて稽古していらっしゃいました。
)
初めて間近で見る稽古風景に、興味津々で見入る犬たろう。
役者になる!と言い出したりしないよう祈るばかりです・・。
落合るみ(戸田菜月役)
宿泊するホテルに到着すると、ロビーにこんなポスターが!すごい!見入ってしまいました。
更に、お部屋に入るとこんなお心遣いが!!
ビールもさることながら、わざわざこんな温かいカードを書いて、それぞれの部屋にセットして下さったお気持ちが嬉しすぎます!ありがとうございました!
そして劇場入り。
大きくて綺麗な劇場にはしゃぐ、犬たろう(私の愛犬)と私。(撮影・市川奈央子)
カーテンコールでは、なんと「150回おめでとう!」の横断幕を掲げて頂きました。嬉しくなって、珍しく満面の笑顔で、手を振ったまま退場しようとした私、ガツン!と椅子にぶつかってしまいました。吉本のギャグのようでした・・ああ、バカバカ。
それにしても、150回!
この、消耗、疲弊が激しい芝居を150回もやってきたのかと思うと、さすがに感慨深いものがあります。
いろんな事がありました・・。
あまりの内容の重さに、鬱になるのではないかと不安を感じた事もありました。
諸事情で、出演者の交替もありました。
震災の翌日からの旅公演で、いろんな思いを抱えながら演じ続けた事もありました。
疲労困憊する後輩の太い太い足を、新人とともに揉まされることもありました・・(撮影・音響 飯嶋智氏)
でも、一回一回、もっと良くなるんではないか、と常にあがいてきたと思います。
今日も、開演前の舞台では、宮本充さんと林佳代子さん、そして姉崎公美さんがさらなる進化を求めて稽古していらっしゃいました。
)
初めて間近で見る稽古風景に、興味津々で見入る犬たろう。
役者になる!と言い出したりしないよう祈るばかりです・・。
落合るみ(戸田菜月役)
| 地方公演::親の顔が見たい | 23:41 | comments (x) | trackback (x) |
2015,04,10, Friday
「移動日 奈良では」
皆様、お久しぶりです。
スタッフメンバーで同行しております、矢崎和哉です。
本日は移動日。和歌山・岩出から奈良へ電車に揺られつつ向かいました。
途中、乗り換えの鶴橋で先輩方はお昼時の駅のホームに漂う焼肉の匂いにつられるように、各々が大阪の街の散策に向かったようです。
さて、奈良ですが、私は中学校の修学旅行以来。何があるかワクワクしました。
修学旅行当時は、ひたすら鹿せんべいを買って餌付けしてたのを覚えてます。
味見をして、眉間にシワを寄せつつ、なんとも言えない味だったなと(笑)
今日はその鹿たちのいる、東大寺と春日大社を空き時間に回って参りました。

中学生の頃はなにもわからなかったのですが、改めて東大寺の大仏の大きさに思いを馳せ、この仏像を作ったりその回りの木像を彫った人、建物を建てた人…それら先人の仕事に、ゼロから自らの手で後年に残る仕事をやってのけた、当時の人々の技術に圧倒されました。
そんな中、劇団の田徳先輩は柱にある穴を骨盤あたりが若干、引っ掛かりながらも通り抜け(中学の時点で既に通り抜けが無理だった)、私は一言「凄っ!」と言ってしまいました。

そして、鹿たちとふれあい、癒され、鹿せんべいを要求されつつ移動日を有意義に過ごして参りました。

明日からの奈良での二日間、奈良演劇鑑賞会の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
締めはそんな人気者(?)達に囲まれつつ、せんとくんのポーズをして人気を得ようとする私の写真と共にお別れです。

では、また!
矢崎和哉
皆様、お久しぶりです。
スタッフメンバーで同行しております、矢崎和哉です。
本日は移動日。和歌山・岩出から奈良へ電車に揺られつつ向かいました。
途中、乗り換えの鶴橋で先輩方はお昼時の駅のホームに漂う焼肉の匂いにつられるように、各々が大阪の街の散策に向かったようです。
さて、奈良ですが、私は中学校の修学旅行以来。何があるかワクワクしました。
修学旅行当時は、ひたすら鹿せんべいを買って餌付けしてたのを覚えてます。
味見をして、眉間にシワを寄せつつ、なんとも言えない味だったなと(笑)
今日はその鹿たちのいる、東大寺と春日大社を空き時間に回って参りました。

中学生の頃はなにもわからなかったのですが、改めて東大寺の大仏の大きさに思いを馳せ、この仏像を作ったりその回りの木像を彫った人、建物を建てた人…それら先人の仕事に、ゼロから自らの手で後年に残る仕事をやってのけた、当時の人々の技術に圧倒されました。
そんな中、劇団の田徳先輩は柱にある穴を骨盤あたりが若干、引っ掛かりながらも通り抜け(中学の時点で既に通り抜けが無理だった)、私は一言「凄っ!」と言ってしまいました。

そして、鹿たちとふれあい、癒され、鹿せんべいを要求されつつ移動日を有意義に過ごして参りました。

明日からの奈良での二日間、奈良演劇鑑賞会の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
締めはそんな人気者(?)達に囲まれつつ、せんとくんのポーズをして人気を得ようとする私の写真と共にお別れです。

では、また!
矢崎和哉
| 地方公演::親の顔が見たい | 00:02 | comments (x) | trackback (x) |
2015,04,08, Wednesday
お久しぶりです。
森崎次郎役の遠藤純一です。
やって来ました!
和歌山県!!
私事ですと、牛山茂先輩が主人公のチャーリーを演じた『アルジャーノンに花束を』の公演でおじゃまして以来、およそ18年振りにやって来た街です。
その当時は裏方としての参加でした。
今回お世話になる紀北へは、昨日移動して来ました。
宿泊先の最寄り駅、和歌山線の岩出駅では、紀北演劇鑑賞会の皆様がお出迎えしてくださいました。
お忙しいところ、ありがとうございました。
さて、久しぶりに『エンジュンのぶらり街探訪』とまいりましょう。
宿から歩くこと1分。
なにやら荘厳な佇まいの神社があらわれました。

入り口を探してさまよっていると、矢島操役の佐藤しのぶさんに遭遇。

ふたりでお詣りすることに。
そこは大宮神社という名前の神社でした。

一昨年、お参りした出雲大社をかわいくしたような神殿があります。

今回の旅公演の成功を祈念します。
この作品も全国各地の皆様に支えられ、育てていただいたおかげで、間もなく150ステージを迎えようとしています。
これからもひとつひとつ、大切に演じ、伝えていくことを心新たに誓います。
和歌山の皆様にも、今回の旅でお会いするすべての皆様にも、この想いが伝わりますように。

最後に紀北演劇鑑賞会の皆様から頂いた可愛らしいデコポンのデコちゃんの写真をば。
遠藤 純一
森崎次郎役の遠藤純一です。
やって来ました!
和歌山県!!
私事ですと、牛山茂先輩が主人公のチャーリーを演じた『アルジャーノンに花束を』の公演でおじゃまして以来、およそ18年振りにやって来た街です。
その当時は裏方としての参加でした。
今回お世話になる紀北へは、昨日移動して来ました。
宿泊先の最寄り駅、和歌山線の岩出駅では、紀北演劇鑑賞会の皆様がお出迎えしてくださいました。
お忙しいところ、ありがとうございました。
さて、久しぶりに『エンジュンのぶらり街探訪』とまいりましょう。
宿から歩くこと1分。
なにやら荘厳な佇まいの神社があらわれました。

入り口を探してさまよっていると、矢島操役の佐藤しのぶさんに遭遇。

ふたりでお詣りすることに。
そこは大宮神社という名前の神社でした。

一昨年、お参りした出雲大社をかわいくしたような神殿があります。

今回の旅公演の成功を祈念します。
この作品も全国各地の皆様に支えられ、育てていただいたおかげで、間もなく150ステージを迎えようとしています。
これからもひとつひとつ、大切に演じ、伝えていくことを心新たに誓います。
和歌山の皆様にも、今回の旅でお会いするすべての皆様にも、この想いが伝わりますように。

最後に紀北演劇鑑賞会の皆様から頂いた可愛らしいデコポンのデコちゃんの写真をば。
遠藤 純一
| 地方公演::親の顔が見たい | 21:41 | comments (x) | trackback (x) |
2015,04,08, Wednesday

親の顔が見たいブログを楽しみにしていらっしゃる皆様、こんにちわ!
本日の担当は、スタッフ参加して三年目のベテラン(?)、江崎泰介がお送りします。
毎回の恒例となりますが、移動日は自分たちスタッフ参加の劇団員がブログを担当しますので、どうぞよろしくお願いします、
さて、姫路、神戸の舞台を終え、本日4月7日は紀北、粉河での舞台のための移動日です。
このところ、生憎の天気が続いていましたが気温だけは高く、春の訪れを感じていたのに…今日は朝から寒い!
まるで冬に逆戻りしたような気がします。
全国的に寒いみたいですから、皆様も風邪を引かないように気をつけてくださいね。
キャストはもちろん、スタッフも風邪をひいては大変ですから、今日はみんな、しっかり上着を着込んで移動しました。
なんとか雨に降られること無く、和歌山県入りすることができ、ホテルの部屋でホッと一息ついています。
明日は、粉河ふるさとセンター大ホールにて、18時25分からの上演です。
そして、「親の顔が見たい」の舞台も、残すところあと9回です!
この作品に初めて参加したのが、中国地方の演劇鑑賞会の旅公演でした。
あれからなんともう二年。
ついこの間のような気がしていましたが、あっという間に時間は過ぎてしまいます…。
が、「親の顔が見たい」はまだまだ進化し続けています。
回を重ねる毎に新しい発見があったり、また、改めて考えさせられたり…。
この作品に関わることが出来て、本当に嬉しく思います。
そして、明日以降も皆様の心に残る舞台をお届けできるよう、影ながら支えていきます!
江崎
| 地方公演::親の顔が見たい | 00:01 | comments (x) | trackback (x) |
2015,04,07, Tuesday
本日のブログ担当は、犬たろうと八島操役の佐藤しのぶでございます、ワン!

旅に出てから5日目です。
太陽を拝んだのは旅初日のみ、このところ雨がよく降りますね。
「あら、4月は雨量が多いのよ」さすが姉崎さん、博識でいらっしゃる。
今回も、本番前にラジオ体操第一第二をスタッフ・キャスト全員張り切って致しましたが、翌日なんとワタクシ筋肉痛に・・・悲鳴無しには体操も出来ず(泣)。
しかし、本番中は何の傷みもありませんのよ、女優魂でしょうか(大笑)
今はもう何の問題もございません、ご心配お掛けしました・・・あっ、してないか。
さて、この犬たろうですが小沢さんにミドルネームを授けられました、その名も「グズラ」
この姿を見たら命名の理由はお分かりでしょう。

神戸演劇鑑賞会のみなさま、本当にお世話になりました、ありがとうございました。
またお逢い出来る日を楽しみにしております!

旅に出てから5日目です。
太陽を拝んだのは旅初日のみ、このところ雨がよく降りますね。
「あら、4月は雨量が多いのよ」さすが姉崎さん、博識でいらっしゃる。
今回も、本番前にラジオ体操第一第二をスタッフ・キャスト全員張り切って致しましたが、翌日なんとワタクシ筋肉痛に・・・悲鳴無しには体操も出来ず(泣)。
しかし、本番中は何の傷みもありませんのよ、女優魂でしょうか(大笑)
今はもう何の問題もございません、ご心配お掛けしました・・・あっ、してないか。
さて、この犬たろうですが小沢さんにミドルネームを授けられました、その名も「グズラ」
この姿を見たら命名の理由はお分かりでしょう。

神戸演劇鑑賞会のみなさま、本当にお世話になりました、ありがとうございました。
またお逢い出来る日を楽しみにしております!
| 地方公演::親の顔が見たい | 00:29 | comments (x) | trackback (x) |
2015,04,05, Sunday
こんばんは!
宮本充です。
今日のブログは、ヒラではなく、副係長の僕が担当します。
やって参りました、神戸!
「こぉ~べぇ~♪」と、ヒラの永井誠ならここで歌うところでしょう。
神戸演劇鑑賞会の皆様には、昨年の「イノセントピープル」でもお世話になりました。
2年続けて。本当に有難いことです。

演出助手の河田園子ちゃんが、今朝の新幹線で東京からやって来ました。
今年もみっちりと稽古を積んで乗り込んだ近畿の巡演ですが、旅を続けていく間に、微妙に演技が変わってくることがあります。
そのちょっとしたズレが全体に影響を及ぼすことも。
そのために、彼女がやって来て、役者の演技をチェックをするのです。
僕も、気付かなかったところを指摘して貰い、とても助かったことがあります。
園子ちゃん、おおきに!
今日は舞台の後、劇場のロビーで会員の皆様との交流会がありました。
用意された椅子が足りず、「立ち見」の会員さんも出るほどの盛況でした。
沢山の励ましのお言葉,有り難うございました!
「親の顔が見たい」、日本各地の皆様に支えられ、間もなく150回目を迎えます!
宮本充です。
今日のブログは、ヒラではなく、副係長の僕が担当します。
やって参りました、神戸!
「こぉ~べぇ~♪」と、ヒラの永井誠ならここで歌うところでしょう。
神戸演劇鑑賞会の皆様には、昨年の「イノセントピープル」でもお世話になりました。
2年続けて。本当に有難いことです。

演出助手の河田園子ちゃんが、今朝の新幹線で東京からやって来ました。
今年もみっちりと稽古を積んで乗り込んだ近畿の巡演ですが、旅を続けていく間に、微妙に演技が変わってくることがあります。
そのちょっとしたズレが全体に影響を及ぼすことも。
そのために、彼女がやって来て、役者の演技をチェックをするのです。
僕も、気付かなかったところを指摘して貰い、とても助かったことがあります。
園子ちゃん、おおきに!
今日は舞台の後、劇場のロビーで会員の皆様との交流会がありました。
用意された椅子が足りず、「立ち見」の会員さんも出るほどの盛況でした。
沢山の励ましのお言葉,有り難うございました!
「親の顔が見たい」、日本各地の皆様に支えられ、間もなく150回目を迎えます!
| 地方公演::親の顔が見たい | 23:07 | comments (x) | trackback (x) |
2015,04,05, Sunday
本日のブログは、私、柴田純子こと大坂史子が担当させて頂きます。
『親の顔が見たい』近畿ツアー、会員の皆様に支えられながら姫路の例会を無事に終える事が出来ました。本当にありがとうございました!
そしてやって来ました、麗しの港町・神戸!
私が神戸に初めて訪れたのは二十歳位の時。異人館を巡り、貸衣装を着て、ウキウキで記念撮影した事を懐かしく思い出します…。
あの頃私は若かった(笑)
2度目の神戸は劇団昴『宮沢賢治・宛名のない手紙』の旅公演。
かれこれ16年ほど前に呼んで頂いた作品で、私は賢治の妹を演じておりました。
あの頃はたぶん20代後半…まだまだ私も若かった!
そして今回、『親の顔が見たい』で3度目の神戸。初演の時は私より歳上だった「柴田純子」さんの年齢をとうに越え、すっかりオトナになりました(笑)
………オトナになったはずなのですが、実は密かにイタズラ好きな人が多いこの座組。日々繰り広げられる罪のない些細なイタズラに、ついつい「元コドモ」な部分の割合が多くなってしまう今日この頃なのであります。
中でもとばっちりを受けているのは27人目のメンバー(『親の顔』はスタッフ・キャスト、総勢26名の座組です)、犬たろう。
犬たろうとは戸田なつき役・落合るみ嬢の愛犬。たまに楽屋にも遊び来ます。
姫路の例会では、市民劇場の会員の皆様が各楽屋に沢山のお花を飾って下さいました。
姫路城の桜にも増して、素敵なステキな香りが私達の心を癒やしてくれました。
優しいお心遣いを本当にありがとうございました!

そのお花をうっとりと愛でていた犬たろう♪
姫路入りする新幹線でもご覧の通り。先輩方に可愛がられる犬たろう♪



もちろん私も!
この重苦しいお芝居に立ち向かうに当たって、あなたは大きな癒しを与えてくれているよ。ありがとう、犬たろう!
さて…今日は神戸初日。
楽しむ時はとことん楽しんで、集中するときはスパッと集中して、我々の大切な作品を皆様の心にお届けしなければ…。
神戸の皆様、お会いできるのを楽しみにしております!
どうぞよろしくお願い致します!
大坂 史子
『親の顔が見たい』近畿ツアー、会員の皆様に支えられながら姫路の例会を無事に終える事が出来ました。本当にありがとうございました!
そしてやって来ました、麗しの港町・神戸!
私が神戸に初めて訪れたのは二十歳位の時。異人館を巡り、貸衣装を着て、ウキウキで記念撮影した事を懐かしく思い出します…。
あの頃私は若かった(笑)
2度目の神戸は劇団昴『宮沢賢治・宛名のない手紙』の旅公演。
かれこれ16年ほど前に呼んで頂いた作品で、私は賢治の妹を演じておりました。
あの頃はたぶん20代後半…まだまだ私も若かった!
そして今回、『親の顔が見たい』で3度目の神戸。初演の時は私より歳上だった「柴田純子」さんの年齢をとうに越え、すっかりオトナになりました(笑)
………オトナになったはずなのですが、実は密かにイタズラ好きな人が多いこの座組。日々繰り広げられる罪のない些細なイタズラに、ついつい「元コドモ」な部分の割合が多くなってしまう今日この頃なのであります。
中でもとばっちりを受けているのは27人目のメンバー(『親の顔』はスタッフ・キャスト、総勢26名の座組です)、犬たろう。
犬たろうとは戸田なつき役・落合るみ嬢の愛犬。たまに楽屋にも遊び来ます。
姫路の例会では、市民劇場の会員の皆様が各楽屋に沢山のお花を飾って下さいました。
姫路城の桜にも増して、素敵なステキな香りが私達の心を癒やしてくれました。
優しいお心遣いを本当にありがとうございました!

そのお花をうっとりと愛でていた犬たろう♪
姫路入りする新幹線でもご覧の通り。先輩方に可愛がられる犬たろう♪



もちろん私も!
この重苦しいお芝居に立ち向かうに当たって、あなたは大きな癒しを与えてくれているよ。ありがとう、犬たろう!
さて…今日は神戸初日。
楽しむ時はとことん楽しんで、集中するときはスパッと集中して、我々の大切な作品を皆様の心にお届けしなければ…。
神戸の皆様、お会いできるのを楽しみにしております!
どうぞよろしくお願い致します!
大坂 史子
| 地方公演::親の顔が見たい | 10:29 | comments (x) | trackback (x) |
2015,04,03, Friday
旅公演!1日目です。
姫路。
私は、20数年前「アルジャーノンに花束を」の公演でこちらに来させていただきましたが、それ以来です。
街を歩くと遥か向こうに、悠然と美しい白鷺城が迎えてくれている光景が、かすかに記憶にとどまっていました。
昨日、姫路に到着し、夕方、外出しようとしましたら、今日だけ姫路城のライトアップは特別なので是非!と、フロントの方が教えてくださったので、姫路城まで行ってみました!

青かった!
夜桜も綺麗!
今日はあいにく雨模様でしたが、本番前に、昼間の姫路城が気になったものですから、また行ってしまいました。

桜とのコラボレーションが美しいことよ!

私は、桜が大好きなのですが、これほど自由にのびのびと広がっている美しい桜の樹々を、いっぺんに見たのは初めてかもしれません。どちらを見ても、満開の桜ばかりでした。
小学校から大学まで、入学式といえば、桜が綺麗だった記憶が蘇ります。学生生活最初の日。なにもかも新しい感じ。
桜を愛でて、近畿演鑑連最初の日、初日の公演!とてもハッピーな気分で劇場に向かいました。
姫路市民劇場のみなさまに、あたたかく迎えていただき、無事、初日公演をすませることができました!!
林佳代子
姫路。
私は、20数年前「アルジャーノンに花束を」の公演でこちらに来させていただきましたが、それ以来です。
街を歩くと遥か向こうに、悠然と美しい白鷺城が迎えてくれている光景が、かすかに記憶にとどまっていました。
昨日、姫路に到着し、夕方、外出しようとしましたら、今日だけ姫路城のライトアップは特別なので是非!と、フロントの方が教えてくださったので、姫路城まで行ってみました!
青かった!
夜桜も綺麗!
今日はあいにく雨模様でしたが、本番前に、昼間の姫路城が気になったものですから、また行ってしまいました。
桜とのコラボレーションが美しいことよ!
私は、桜が大好きなのですが、これほど自由にのびのびと広がっている美しい桜の樹々を、いっぺんに見たのは初めてかもしれません。どちらを見ても、満開の桜ばかりでした。
小学校から大学まで、入学式といえば、桜が綺麗だった記憶が蘇ります。学生生活最初の日。なにもかも新しい感じ。
桜を愛でて、近畿演鑑連最初の日、初日の公演!とてもハッピーな気分で劇場に向かいました。
姫路市民劇場のみなさまに、あたたかく迎えていただき、無事、初日公演をすませることができました!!
林佳代子
| 地方公演::親の顔が見たい | 23:53 | comments (x) | trackback (x) |
2015,04,03, Friday
遂にスタート!
皆さん…遂に始まります!
お久しぶりです!
スタッフの関泰子です。今日はとっても良い天気でした。
桜もキレイですね!
本日は旅のスタート地、姫路へ移動します。
珠代お母さんこと、市川さんと新幹線の前でパシャっ!

厚着に見えますが、まだまだ油断ならない気候ですからね。暖かくしとかないと!
そして…

姫路に到着ー!
あら、何人かカメラ目線ズレちゃいましたね。。すみません(´;ω;`)
実は私、近畿地方の旅公演は3回目です。
2回とも姫路城が改修していて見られなかったのですが、今回遂に…遂に憧れの姫路城がオープンとの事。
これは見に行かんと(`・ω・´)
という事で、行ってきました☆

美しい…
桜も満開で素晴らしかったです!
パワーを沢山もらいました。
明日からの例会、頑張るぞっ!
まずは姫路の皆さん、よろしくお願いしますねっ!
姫路城に負けないパワフルな舞台をお楽しみに*\(^o^)/*
皆さん…遂に始まります!
お久しぶりです!
スタッフの関泰子です。今日はとっても良い天気でした。
桜もキレイですね!
本日は旅のスタート地、姫路へ移動します。
珠代お母さんこと、市川さんと新幹線の前でパシャっ!

厚着に見えますが、まだまだ油断ならない気候ですからね。暖かくしとかないと!
そして…

姫路に到着ー!
あら、何人かカメラ目線ズレちゃいましたね。。すみません(´;ω;`)
実は私、近畿地方の旅公演は3回目です。
2回とも姫路城が改修していて見られなかったのですが、今回遂に…遂に憧れの姫路城がオープンとの事。
これは見に行かんと(`・ω・´)
という事で、行ってきました☆

美しい…
桜も満開で素晴らしかったです!
パワーを沢山もらいました。
明日からの例会、頑張るぞっ!
まずは姫路の皆さん、よろしくお願いしますねっ!
姫路城に負けないパワフルな舞台をお楽しみに*\(^o^)/*
| 地方公演::親の顔が見たい | 02:07 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △