こんな見方もあるんです!
おはようございます
準劇団員の石井海翔です。

今年の5月から6月にかけて公演した「フツーの生活長崎編」にて山口平蔵役をやっていました。ご来場くださった皆様ありがとうございました。
今回は裏方として参加しています。

稽古は序盤も序盤。まだまだ始まったばかりで小道具も作り始めです。

劇中に噛みたばこが出てくるのですが、日本では文化としてほとんど使われていないので同じものを買うということができません。そもそも普通のタバコでも劇場という空間で受動喫煙をお客様に強いることはできないのでネオシーダーという薬用の無害のものを使っています。

噛みタバコは口の中に入れて噛むことによってニコチンを摂取するため、小道具として使用する場合は役者がもし食べてしまった場合でも安全でいて、見た目や食べたあと吐き出した時に似た状態で吐き出せるものでなくてはいけません。

こういう時に演出部はどうするか。
一から考えて作るのです。

噛みたばこと言ってもいくつか種類があるのですが、今回はプラグというブロック状になっていて噛みちぎって使用するものを用意します。

葉っぱさえ変えてしまえば無害なものになるためほうじ茶の茶葉を使用し、作り方は本来の噛みたばこの作り方を真似して作ってみます。



材料はほうじ茶の茶葉、水飴、メープルシロップの3つです。

まず、水飴とメープルシロップを火にかけ煮詰めてできる限り水気を飛ばします。
どろどろになってきたら茶葉と混ぜて型に流し入れます。
この時、できるだけ上から押し固めた状態にしてから冷蔵庫に入れます。
そして1日置いたものを試食したら、噛みたばこのように口の中に残らず全くダメなものができます。

こうして試行錯誤を重ねて小道具はできていくのです。一つひとつの小道具を見ていただくと我々演習部のこだわりが見えて来るので、そういう見方もおすすめです。

| 稽古場日記 | 13:00 | comments (x) | trackback (x) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<   09 - 2025   >>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート