2019,11,04, Monday
本日は稽古場に沢山の資料と液晶テレビが登場!

演出助手の十朱さん、今回初めてご一緒するのですが、凄いんです!
作品に出てくる場所について色々な情報や写真を沢山集め、わかりやすく説明してくれ、もう本当に痒い所に手が届く、とはこの事…という感じでした。
今はストリートビューで、町中の様子も地域の自然も即見られちゃうんですね…移動距離や道順も…。
こういう作業をして、プロダクションの共通認識を深めていくのですが、今回は作品の中の時系列もとても重要なので、十朱さんが作ってくれた表を見ながら皆で意見を言い合いつつ…
おかげで色々発見がありました!
そして…

キャストと演出家の田中壮太郎さん(前列中央)の集合写真です!
作品の中では色んなバトルが繰り広げられますが、普段はこんなに、にこやかな良いプロダクションです。
高山 佳音里

演出助手の十朱さん、今回初めてご一緒するのですが、凄いんです!
作品に出てくる場所について色々な情報や写真を沢山集め、わかりやすく説明してくれ、もう本当に痒い所に手が届く、とはこの事…という感じでした。
今はストリートビューで、町中の様子も地域の自然も即見られちゃうんですね…移動距離や道順も…。
こういう作業をして、プロダクションの共通認識を深めていくのですが、今回は作品の中の時系列もとても重要なので、十朱さんが作ってくれた表を見ながら皆で意見を言い合いつつ…
おかげで色々発見がありました!
そして…

キャストと演出家の田中壮太郎さん(前列中央)の集合写真です!
作品の中では色んなバトルが繰り広げられますが、普段はこんなに、にこやかな良いプロダクションです。
高山 佳音里
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『8月のオーセージ』 | 14:09 | comments (x) | trackback (x) |
2019,11,02, Saturday
いよいよ本日から、劇団昴ザ・サード・ステージ公演、『8月のオーセージ』の稽古が始まりました!
今日の顔合わせはスタッフさんも全員集合、ワンチームな気分が高まりました。
4月頃から先行稽古を何回か行っていましたが、久しぶりの読み合わせに少し緊張しつつ・・・
そして諸々の事情で、稽古前にすでに大まかなセットも客席もを作ってもスタートです。先週末からずっと作業を行ってきました。
今回はそのセットの様子も、どんどんこちらのブログでご紹介していく予定です!
どうぞよろしくお願い致します!
今日の顔合わせはスタッフさんも全員集合、ワンチームな気分が高まりました。
4月頃から先行稽古を何回か行っていましたが、久しぶりの読み合わせに少し緊張しつつ・・・
そして諸々の事情で、稽古前にすでに大まかなセットも客席もを作ってもスタートです。先週末からずっと作業を行ってきました。
今回はそのセットの様子も、どんどんこちらのブログでご紹介していく予定です!
どうぞよろしくお願い致します!
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『8月のオーセージ』 | 20:54 | comments (x) | trackback (x) |
2019,10,31, Thursday
秋も深まる今日この頃。きっとあっという間に冬なのでしょうね。
こんにちは。夏よりは冬が好き・望月真理子です。
今回は船橋での公演と、松戸での公演の模様をお伝えします。
ふなばし演劇鑑賞会では演出家の菊池准さんも来てくれました。
改めてのダメ出しもあり、残り少なくなってきた首都圏ブロックの公演に改めて気合が入ります。
ちなみにですね、個人的には「役者ではなく、役自身で感じて行動する」というダメ出しを貰いました。
今まで一番長くひとつの役をやっていたのは2016年「ヴェニスの商人」の20数回公演で、今回はもう30回を越えるステージ数。
もう役で動いているのか望月真理子自身で動いているのか、言われて考えてみると分からなくなっていました。
船橋での公演の中日でダメ出しを受け、それをふまえた上で次の日公演をしたところ。
初めて台詞を間違え申した。
「Bye」の台詞を「Let's GO」にしていました。
あらまあ。
そういう日に、何故かロビー交流会の参加メンバーなんですよね。ははは。

また、船橋での公演を終えた後で運営サークルの皆さんのおつかれ会に参加させて頂きました。
アルジャーノンの初演を観た方の話を伺えたり、演劇への思いをお話ししていただいたりと…充実した楽しい時間を過ごすことができました。
松戸での公演は、雨の中の搬入となりました。

早朝からの作業でしたが、大勢の会員の皆様にお手伝い頂き、公演も無事終えることができました!

舞台とシュバール氏。※本日のシュバール氏のお仕事は以上です。
台風19号が過ぎ、またも大きな被害が千葉や茨城、福島にも。
被害を受け被災された皆様にお見舞い申し上げます。
時期的にも台風や雨の多い旅公演でしたが、会員の皆さまのパワーに支えられ、全公演を終えることができました。
各所での模様は追って経過報告を致します!
ふなばし演劇鑑賞会・松戸演劇鑑賞会の皆様、ありがとうございました!
| 稽古場日記::アルジャーノンに花束を | 13:13 | comments (x) | trackback (x) |
2019,10,16, Wednesday
台風15号の影響も冷めやらぬ中、台風19号が猛威を振るいましたが、皆様ご無事でしたでしょうか?被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
私たちは2度の台風をすり抜けながら、何とか無事に公演を続けられています。
さて、今回は、三多摩演劇をみる会と、ちば演劇を見る会での例会公演のことを。
まずは、三多摩演劇をみる会では──
会場は、たましんRISURUホール!りすのマスコットキャラクターが可愛い!

中に入ってみると、なにやら他の劇場とは違うところが・・・



なんと、階段のマークが浮き出てます!他にもトイレマークやコインロッカーマーク等が浮き出ていてなんだかお洒落~ !
終演後、客電が点くと皆さんの表情が見えます。皆さんの表情には様々な気持ちがお顔に表れていて、その様子を見ることを密かな楽しみにしてます。この日も様々な表情からその日の舞台がどう受け止めて貰えたか感じられて励みになります!
三多摩演劇をみる会の皆さん!ありがとうございました!
そして、四街道から続いて、ちば演劇を見る会!

千葉市民会館で4日間のステージを行いました!
3日目に終演後アフタートークを開いていただきました!

すみません、上手く撮れませんでした(汗)
司会は会員さん、キャストが左から町屋圭佑さん、宮本充さん、大矢朋子さん、三輪学さんが参加させていただきました。
それぞれの役についてのお話や、ちょっとした裏エピソード等々でおおいに盛り上がりました!
中でも、三輪学さん演じる父親マット役の口笛と歌のメロディーは作曲家の上田亨さんに作っていただいたものというお話には皆さんも興味深々でした!

この絵は会員さんが書いてくれたものです。最初あまりの出来に売り物だと思ってました(笑)
こんなに素敵な絵を書いていただきアルジャーノンも喜んでいると思います!
ちば演劇を見る会の皆さん!ありがとうございました!

シュバールも気に入ってるみたいです(笑)
加藤和将
私たちは2度の台風をすり抜けながら、何とか無事に公演を続けられています。
さて、今回は、三多摩演劇をみる会と、ちば演劇を見る会での例会公演のことを。
まずは、三多摩演劇をみる会では──
会場は、たましんRISURUホール!りすのマスコットキャラクターが可愛い!
中に入ってみると、なにやら他の劇場とは違うところが・・・
なんと、階段のマークが浮き出てます!他にもトイレマークやコインロッカーマーク等が浮き出ていてなんだかお洒落~ !
終演後、客電が点くと皆さんの表情が見えます。皆さんの表情には様々な気持ちがお顔に表れていて、その様子を見ることを密かな楽しみにしてます。この日も様々な表情からその日の舞台がどう受け止めて貰えたか感じられて励みになります!
三多摩演劇をみる会の皆さん!ありがとうございました!
そして、四街道から続いて、ちば演劇を見る会!
千葉市民会館で4日間のステージを行いました!
3日目に終演後アフタートークを開いていただきました!
すみません、上手く撮れませんでした(汗)
司会は会員さん、キャストが左から町屋圭佑さん、宮本充さん、大矢朋子さん、三輪学さんが参加させていただきました。
それぞれの役についてのお話や、ちょっとした裏エピソード等々でおおいに盛り上がりました!
中でも、三輪学さん演じる父親マット役の口笛と歌のメロディーは作曲家の上田亨さんに作っていただいたものというお話には皆さんも興味深々でした!
この絵は会員さんが書いてくれたものです。最初あまりの出来に売り物だと思ってました(笑)
こんなに素敵な絵を書いていただきアルジャーノンも喜んでいると思います!
ちば演劇を見る会の皆さん!ありがとうございました!
シュバールも気に入ってるみたいです(笑)
加藤和将
| 稽古場日記::アルジャーノンに花束を | 15:29 | comments (x) | trackback (x) |
2019,10,11, Friday
きのこが安くておいしい季節ですね。大好きです。
ごきげんよう、お弁当女子・望月真理子です。
先日、ちば演劇を見る会・四街道での公演を終えました!
楽屋の裏手が幼稚園か保育園か、公演の日に丁度、運動会をやっていました。
元気な子供たちの声と親御さんの声援、すっきり晴れた初秋の空に、爽やかな懐かしい気持ちを覚えつつ、開演。
子供の「ようい、ドン」のように無心にゴールへ走るのも気持ちがいいです。
さて、チャーリィとの「ようい、ドン」が大好きなうちの小童はどこかな~?
ハァイ!シュバールです。ごきげんよう!
走るのは僕も大得意だし、ライフワークの1つと言っても過言ではないね。
今日も舞台を縦横無尽に駆け回ります!
と、いうわけで本日紹介するのはこれ!

じゃーん。なんのシーンで使われているものか、わかるかな?
これはアリスが研究所のシーンで首につけている名札だよ。研究所に入るにはアリスはこの名札を下げていなきゃあいけないらしいよ。
ちなみに最初だけは「ビジター」の札をつけているんだ!教授や博士も似たような名札を付けているよね。
客席からは細かくは見えないかもしれないけれど、ちゃあんとアリスの名前や役職も、アリス役・槙乃萌美さんの顔写真も入っているんだね~。端っこにはQRコードまで入っているよ!
…これ、読み取ったらどこに繋がるんだろうか…。
大きな舞台だけど、小さな拘りが沢山あるんだ!また紹介できるといいな。
今回はこのへんで!僕はこれからこっそり潜んで、おでかけするんだ…
裏付きの近藤瑞希くんのポシェットから小さな声で、チャオ~!

| 稽古場日記::アルジャーノンに花束を | 10:27 | comments (x) | trackback (x) |
2019,10,08, Tuesday
こんにちは!ジョウ役の加藤です!今回は、埼玉市民劇場さんにやって参りました!
埼玉市民劇場さんには、昴で公演が行われるたびに、僕がご挨拶に伺わせていただいてます。事務局長の平賀さんは、僕のつたない会話を笑顔で聞いてくれます。いつもありがとうございます!
平賀さんは、演劇鑑賞会のこと例会の流れなどを簡単に僕に教えてくださいます。僕は入団してまだ5年目なので、何かと分からないことが多いのですが、丁寧に教えていただけて、とても助かっています。
そんな、埼玉市民劇場での公演!気合いが入ります!
と、袖に目をやると、もう一人気合いが入っている人が!
久也さん写真
先輩の田中久也さんです!田中さんは、上手の小道具を担当しつつ舞台監督とトランシーバーで連携を取っている大事な役割を担っています。

田中さんは浦和出身で浦和レッズの大ファン!いつも、浦和レッズのTシャツを着て仕事をしています。

埼玉市民劇場さんの事務局は浦和にあります。公演も浦和で行われます。田中さんは、浦和出身です。浦和レッズ大好きです。
気合いが入らないわけないそうです!(笑)
浦和レッズの話をいっぱいしてくれましたが、とてつもなく長くなりそうなので残念ながら割愛させていただきます(笑)
とにかく、浦和が大好きな田中さん!今回は裏に着いてくれていますが、いつか田中さんと埼玉市民劇場さんの例会で舞台に立ちたいです!
終演後に平賀さんと写真を撮らせていただきました。

いつもお世話になっている平賀さんと埼玉市民劇場の皆さんに自分が出演している舞台を観ていただけて本当に嬉しかったです!
埼玉市民劇場の皆さん!ありがとうございました!
加藤和将
埼玉市民劇場さんには、昴で公演が行われるたびに、僕がご挨拶に伺わせていただいてます。事務局長の平賀さんは、僕のつたない会話を笑顔で聞いてくれます。いつもありがとうございます!
平賀さんは、演劇鑑賞会のこと例会の流れなどを簡単に僕に教えてくださいます。僕は入団してまだ5年目なので、何かと分からないことが多いのですが、丁寧に教えていただけて、とても助かっています。
そんな、埼玉市民劇場での公演!気合いが入ります!
と、袖に目をやると、もう一人気合いが入っている人が!
久也さん写真
先輩の田中久也さんです!田中さんは、上手の小道具を担当しつつ舞台監督とトランシーバーで連携を取っている大事な役割を担っています。
田中さんは浦和出身で浦和レッズの大ファン!いつも、浦和レッズのTシャツを着て仕事をしています。
埼玉市民劇場さんの事務局は浦和にあります。公演も浦和で行われます。田中さんは、浦和出身です。浦和レッズ大好きです。
気合いが入らないわけないそうです!(笑)
浦和レッズの話をいっぱいしてくれましたが、とてつもなく長くなりそうなので残念ながら割愛させていただきます(笑)
とにかく、浦和が大好きな田中さん!今回は裏に着いてくれていますが、いつか田中さんと埼玉市民劇場さんの例会で舞台に立ちたいです!
終演後に平賀さんと写真を撮らせていただきました。
いつもお世話になっている平賀さんと埼玉市民劇場の皆さんに自分が出演している舞台を観ていただけて本当に嬉しかったです!
埼玉市民劇場の皆さん!ありがとうございました!
加藤和将
| 稽古場日記::アルジャーノンに花束を | 15:15 | comments (x) | trackback (x) |
2019,10,04, Friday
すこぉし涼しくなり、夜には虫の声が聞こえますね。運動しやすい季節、散歩が捗ります。
こんにちは。望月真理子です。
先日は
八王子・演劇をみる会「あさかわ」
王子・城北演劇を観る会
で公演致しました。少し長めの休演日明けでしたが、セリフを忘れるなんてことはなく一安心!
鑑賞会の皆様、ありがとうございました。
偶然にもプリンス(王子)続きですから、本日のプリンスを見てみましょう。

お尻からはまってますね。実はこれが彼の旅スタイル。
狭くて落ち着かないんだな~すぐ出してやるさ~
ハァイ!シュバールだよ。紙コップにも入る小さなお尻が自慢さ!

あッ、飲まないでくれたまえ、ジョウ。
やれやれ、ひどいめにあった。
さて、今日は何を紹介しようかな~
(※あら、白とびしちゃってるわ。すみません。 望月)
撮り直さないのが望月らしいよ。
気を取り直して…
これは劇中にバートがチャーリィに見せる、「インクブロット」インクのシミだよ!こんなに沢山の種類があるんだね。
インクブロット‐テスト(inkblot test)
紙にインクをたらして作った無意味な図形が何に見えるかを被験者に答えさせて分析し、性格を理解しようとする心理テスト。 (コトバンクより引用)
なるほど、バートはチャーリィの性格を分析したかったんだね!
チャーリィがどんな答えを出したのかは、ふっふっふ。
教えられないけど、かわりに役者の皆に「これはなにに見えますか?」って聞いてみたよ!
岩田「俺の小道具でなに遊んでるの?」
望月「仕事です!」
↓answer↓
がいこつ 槙乃
かに 金子・望月
はえ 染谷
かえる 三輪・町屋
仮面ライダー 加藤
ちょうちょ 江崎
おじさん 岩田
ばった 大矢
女性の裸 佐藤
かえるのしがい 市川
マリオネット 宮本
人 山口
佐藤「加藤くんが(M字開脚で一世を風靡したグラビアアイドル)に見えるってずっと言ってくるから、もうそれにしか見えないの」
加藤「俺、仮面ライダーって書いといて~」
望月「あいわかった」
金子「で、分析結果はどうなの」
望月「あ~」 (そこまで考えてなかったなぁ。)
人によってこんなにいろいろなものに見えるんだね~!
皆は何に見えるかな?
それじゃあ今日はこのへんで!チャオ~
| 稽古場日記::アルジャーノンに花束を | 10:30 | comments (x) | trackback (x) |
2019,10,01, Tuesday
皆さん、こんにちは!ジョウ・カープ役の加藤です。近畿の旅が終わってしまいました。とても楽しく充実した毎日でした。本当にありがとうございました!
さあ!今度は首都公演です!
また、楽しい旅になりそう!
まずは町田演劇鑑賞会からスタートです!
今日は、舞台の裏事情等々を少しお話しようかなと思います。
皆さん、「アルジャーノンに花束を」には14名のキャストが出演しております。
チャーリー・ゴードン役 町屋圭佑さん
アリス・キニアン役 槙乃萌美さん
ニーマー教授 役 金子由之さん
ストラウス博士 役 宮本 充さん
バート・セルドン 役 岩田 翼さん
父親マット役 三輪 学さん
母親ローズ役 大矢朋子さん
妹ノーマ役 染谷麻衣さん
ドナー役 佐藤しのぶさん
ジンピイ役 山口研志さん
フランク・ライリイ役 江崎泰介さん
ジョウ・カープ役 加藤和将(自分)
フェイ・リルマン役 望月真理子さん
ウインズロウ他 役 市川奈央子さん
以上のキャストが、出演しております。
ですが・・・
実は・・・・
もう一人・・・・・ いるんですよ・・・・・・
出演者が・・・・・・・
お気づきでしょうか・・・舞台に出ている役者以外の声が聞こえる時があるんですよ・・・・

あ、シュバールに気づかれました(笑)
そう、睡眠学習機!チャーリーが眠る時に流しているあれです。「覚えましょう、思い出しましょう」という、声が聞こえてくるあれです!
その声の主は、この方!

後輩の落合撤くん!
彼は2年前の時から声の出演をしてくれています。本番中は、上手の小道具チーフとして僕たちをサポートしてくれています。
劇中では、チャーリーがうるさくて眠れやしないと言っていますが、僕個人としては落合くんの声はいい声だな~と思っているので、めちゃくちゃ良く眠れそう~なんて思ったりもします(笑)
皆さんもよろしければ、私はどちらかな~?なんて思いながら聞いてみてください!(笑)

これは劇中で使われている鉄扉です。この扉は、初めて「アルジャーノンに花束を」が上演された時から同じものをずっと使っています。約30年も前から「アルジャーノンに花束を」見届けてきたお方です。さあ、この扉から町田を皮切りに、どんどん首都公演が続いていきます!
皆さんにより良い芝居を届けに参ります!
町田演劇鑑賞会の皆さん! ありがとうございました!
加藤和将
さあ!今度は首都公演です!
また、楽しい旅になりそう!
まずは町田演劇鑑賞会からスタートです!
今日は、舞台の裏事情等々を少しお話しようかなと思います。
皆さん、「アルジャーノンに花束を」には14名のキャストが出演しております。
チャーリー・ゴードン役 町屋圭佑さん
アリス・キニアン役 槙乃萌美さん
ニーマー教授 役 金子由之さん
ストラウス博士 役 宮本 充さん
バート・セルドン 役 岩田 翼さん
父親マット役 三輪 学さん
母親ローズ役 大矢朋子さん
妹ノーマ役 染谷麻衣さん
ドナー役 佐藤しのぶさん
ジンピイ役 山口研志さん
フランク・ライリイ役 江崎泰介さん
ジョウ・カープ役 加藤和将(自分)
フェイ・リルマン役 望月真理子さん
ウインズロウ他 役 市川奈央子さん
以上のキャストが、出演しております。
ですが・・・
実は・・・・
もう一人・・・・・ いるんですよ・・・・・・
出演者が・・・・・・・
お気づきでしょうか・・・舞台に出ている役者以外の声が聞こえる時があるんですよ・・・・
あ、シュバールに気づかれました(笑)
そう、睡眠学習機!チャーリーが眠る時に流しているあれです。「覚えましょう、思い出しましょう」という、声が聞こえてくるあれです!
その声の主は、この方!
後輩の落合撤くん!
彼は2年前の時から声の出演をしてくれています。本番中は、上手の小道具チーフとして僕たちをサポートしてくれています。
劇中では、チャーリーがうるさくて眠れやしないと言っていますが、僕個人としては落合くんの声はいい声だな~と思っているので、めちゃくちゃ良く眠れそう~なんて思ったりもします(笑)
皆さんもよろしければ、私はどちらかな~?なんて思いながら聞いてみてください!(笑)
これは劇中で使われている鉄扉です。この扉は、初めて「アルジャーノンに花束を」が上演された時から同じものをずっと使っています。約30年も前から「アルジャーノンに花束を」見届けてきたお方です。さあ、この扉から町田を皮切りに、どんどん首都公演が続いていきます!
皆さんにより良い芝居を届けに参ります!
町田演劇鑑賞会の皆さん! ありがとうございました!
加藤和将
| 稽古場日記::アルジャーノンに花束を | 15:35 | comments (x) | trackback (x) |
2019,09,27, Friday

『君恋し ーハナの咲かなかった男ー』、
おかげさまで好評のうちに昨日 無事幕を下ろしました。

昴の本公演としては初の中島敦彦作品。
何より、久々の喜劇。
昭和の芝居小屋が舞台とはいえ、
劇中に連発される「明日は初日」という台詞や、
これまた連発される「稽古しなきゃ」という台詞が、
まさに我が身に降りかかってくるような稽古の日々でした。
「喜劇は難しいんですよ。テクニックもさることながら、客席からの反応がダイレクトですから。だからこそ丁寧に作っていかないと。」とは稽古初期の 演出・黒岩さんの言葉。
最終稽古後には「あとは、お客様が一緒に作ってくれます、喜劇は特に。」とも。

初日を明け、
お客様のビビッドな反応に刺激を受け、終演後の拍手と笑顔に …舞台上の私たちも更なる活力を頂きながら、
充実した公演期間をつとめさせていただく事が出来ました。
ご来場・ご観劇、そして客席からの大きな笑い声に、
『君恋し一座』一同、心より感謝申し上げます!!
( 井上らしき男・筆)


| 稽古場日記::君恋し | 21:50 | comments (x) | trackback (x) |
2019,09,22, Sunday
朝晩には肌寒さを感じるようになりましたね。食欲の秋です。
こんにちは、芸術の秋・望月真理子です。
近畿ラスト!姫路での公演を終えました。
まずは姫路城です。

望月、朝ランニング(散歩)で観光するのが日課になった近畿地方でした。
開城時間前に走ったので中には入れませんでしたが、外周中に「ぱおーん」って聞こえたので城内に象さんがいますね。
たぶん。
公園で鹿と睨み合い、午前6時の鐘を鳴らす住職さんと挨拶を交わし、
海を見、山で雨に降られ遭難しかかり、プレスリー像と邂逅して…。
舞台外でも思い出がたくさんできました。ありがとう近畿~!!

ハァイ!シュバールだよ。
僕はすっかり舞台の紹介担当になっちゃったけど、来年の東北では絶対、私物にこっそり紛れ込んででも観光地に行ってやるぞ!
ちなみにここは照明さんのヘルメットの中だよ。一緒に旅をして、もうすっかり仲良しなんだ~。
なァんて、舞台の上を駆けてたら…

ああッどこからともなくあらわれたミニィに食べられる!?
「仕事だ仕事だ~!」
ミニィをけしかけてきたのは佐藤しのぶさんでした。合点承知ドナーさん!
働くぞ!今回はこちら!!

舞台袖にある謎の木箱…?この真っ黒で大きな箱の正体に、シュバールが迫ります。

ここから中に入れるみたい。
白い矢印は、本番中の舞台袖の暗さでも見やすいようにって工夫だよ。
よし、突入だ!

ふむ、電気が点いていて明るいね。それから鏡と、椅子に、あれ?ポールに掛かっているのは…アリスの服だ!
わかったぞ!ここは「早替え場」だな!
衣装を変えるのに楽屋に帰る時間が無い場合、舞台袖で着替えるんだ。
アリスもチャーリィも、場面毎に衣装が変わったりするから楽屋まで帰っていられないんだね。

うーん、僕の毛並みも天下一品!
じゃあ、今回はこれくらいにして、次回は首都圏演鑑連の公演模様をお伝えします。
チャオ~!
近畿の旅、ありがとうございました!

| 稽古場日記::アルジャーノンに花束を | 14:30 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △