2018,05,16, Wednesday
ケネス役の三輪です。
『冬』『ダウイー夫人の勲章』ともに先日「あらどおし」が行われました。
あらどおし―【荒通し】なのか【粗通し】なのか所説あるようですが、どうものかと申しますと
実際には動かないで主にテーブルなどに座ったまま、台本を手元に置いて行う、
「読み合わせ」「本読み」と言われる作業から、
作品をいくつかのシーンに区切って細かく作っていく「シーン稽古」「ブロック稽古」と言われるものに移行し、
その後はじめて全編通して止めずに行う稽古を「あらどおし」と呼ぶことが多いです。
舞台の作り方は色々なものがありますが、劇団昴ではこのような流れがスタンダードなものとなっています。
しかしあれです、細かくシーンを作った結果なのに「あらい」とはこれいかに?と思いませんか?
個人的に演劇用語ってちょっとネガティブな表現が多いのかなぁなんて感じます。
最たる例が「ダメ出し」ではないでしょうか。
もう業界用語というより一般用語になっているかもしれませんね。
稽古が止まったところで出される演出からの指示や相談などを総じて「ダメ出し」というのですが、
なにもダメなところだけ指摘されるわけではないですし、
芝居を良くしようとしている作業に「ダメ」って言葉の響きはどうなのか?と気になさる演出家もいらっしゃったりします。
なので最近は「チェック」なんて言われることもありますね。
私は、このネガティブな表現の真意は、「まだ先があって、もっとよくなるんだぜ!」というところに
あるのではないかと思っています。
役者が稽古で最善のパフォーマンスを発揮するのは当然。もっとよくなるためのダメを洗いなおす。
これから稽古を進めていけばもっとよくなるんだから、今日やった初通しはとんでもなく粗い(荒い)ものなんだよ!
という転じてポジティブなものなのではないだろうかと。
両作品とも、「この先」を感じられる初通しだったように感じます。
残りの稽古でダメとアラをなくし、素敵な芝居に仕上げて、皆さんを劇場でお持ちしております!
『冬』『ダウイー夫人の勲章』ともに先日「あらどおし」が行われました。
あらどおし―【荒通し】なのか【粗通し】なのか所説あるようですが、どうものかと申しますと
実際には動かないで主にテーブルなどに座ったまま、台本を手元に置いて行う、
「読み合わせ」「本読み」と言われる作業から、
作品をいくつかのシーンに区切って細かく作っていく「シーン稽古」「ブロック稽古」と言われるものに移行し、
その後はじめて全編通して止めずに行う稽古を「あらどおし」と呼ぶことが多いです。
舞台の作り方は色々なものがありますが、劇団昴ではこのような流れがスタンダードなものとなっています。
しかしあれです、細かくシーンを作った結果なのに「あらい」とはこれいかに?と思いませんか?
個人的に演劇用語ってちょっとネガティブな表現が多いのかなぁなんて感じます。
最たる例が「ダメ出し」ではないでしょうか。
もう業界用語というより一般用語になっているかもしれませんね。
稽古が止まったところで出される演出からの指示や相談などを総じて「ダメ出し」というのですが、
なにもダメなところだけ指摘されるわけではないですし、
芝居を良くしようとしている作業に「ダメ」って言葉の響きはどうなのか?と気になさる演出家もいらっしゃったりします。
なので最近は「チェック」なんて言われることもありますね。
私は、このネガティブな表現の真意は、「まだ先があって、もっとよくなるんだぜ!」というところに
あるのではないかと思っています。
役者が稽古で最善のパフォーマンスを発揮するのは当然。もっとよくなるためのダメを洗いなおす。
これから稽古を進めていけばもっとよくなるんだから、今日やった初通しはとんでもなく粗い(荒い)ものなんだよ!
という転じてポジティブなものなのではないだろうかと。
両作品とも、「この先」を感じられる初通しだったように感じます。
残りの稽古でダメとアラをなくし、素敵な芝居に仕上げて、皆さんを劇場でお持ちしております!
| 稽古場日記::『冬』『ダウイー夫人の勲章』 | 17:14 | comments (x) | trackback (x) |
2018,05,05, Saturday
こんにちは、初めまして!
「冬」チームブログ担当の田渕です。
今回は「冬」のマーク役、伊藤さんにインタビューをしました。
伊藤さんは昴の大先輩で、私は公演では「ヴェニスの商人」と「どん底 」でお世話になってます。
昴の野球チームでスコアラー見習いの私は、そこでも交流があります!
そんな伊藤さんに質問!
○好きな戯曲は?
チェーホフ「三人姉妹」
○好きな本は?
「紅楼夢」
○好きな映画は?
「アラビアのロレンス」
最近は「初恋のきた道」も好きだそう。
○好きな料理は?
「ハンバーグ」
○得意料理は?
「ビーフシチュー」
市販のルーでも一手間かけるととっても美味しくなるそうです!
○趣味は?
「草野球、釣り、中国旅行」
伊藤さんは中国が大好きで、前世は中国人だったそうで…!
あ、でも料理は洋食が好きなんですね…!
○「冬」(季節)の好きなところは?
「嫌いです」
がーん…
○雪の日はどう過ごしますか?
「炬燵で丸くなる」
えっ…!
○「冬」メンバーはどんな感じ?
今まで、同じ劇団に居て、同じ作品についた事も有りながら、何故か直接のセリフのやり取りの少なかった方々(新人の田渕さんはもちろん)ですので、とても新鮮な感じです。
○この芝居の見所、意気込み
「孤独」「死」と言うのは人間なら誰にも共通のテーマでありながら、日常生活ではとかく眼を背けがちです。
今回この作品では、それに真剣に向きあう人物をリアルに描ければ…と思います。
最後に写真をパシャリ!

伊藤さん、ありがとうございました!
皆さん、ぜひ劇場にお越し下さい!
「冬」チームブログ担当の田渕です。
今回は「冬」のマーク役、伊藤さんにインタビューをしました。
伊藤さんは昴の大先輩で、私は公演では「ヴェニスの商人」と「どん底 」でお世話になってます。
昴の野球チームでスコアラー見習いの私は、そこでも交流があります!
そんな伊藤さんに質問!
○好きな戯曲は?
チェーホフ「三人姉妹」
○好きな本は?
「紅楼夢」
○好きな映画は?
「アラビアのロレンス」
最近は「初恋のきた道」も好きだそう。
○好きな料理は?
「ハンバーグ」
○得意料理は?
「ビーフシチュー」
市販のルーでも一手間かけるととっても美味しくなるそうです!
○趣味は?
「草野球、釣り、中国旅行」
伊藤さんは中国が大好きで、前世は中国人だったそうで…!
あ、でも料理は洋食が好きなんですね…!
○「冬」(季節)の好きなところは?
「嫌いです」
がーん…
○雪の日はどう過ごしますか?
「炬燵で丸くなる」
えっ…!
○「冬」メンバーはどんな感じ?
今まで、同じ劇団に居て、同じ作品についた事も有りながら、何故か直接のセリフのやり取りの少なかった方々(新人の田渕さんはもちろん)ですので、とても新鮮な感じです。
○この芝居の見所、意気込み
「孤独」「死」と言うのは人間なら誰にも共通のテーマでありながら、日常生活ではとかく眼を背けがちです。
今回この作品では、それに真剣に向きあう人物をリアルに描ければ…と思います。
最後に写真をパシャリ!

伊藤さん、ありがとうございました!
皆さん、ぜひ劇場にお越し下さい!
| 稽古場日記::『冬』『ダウイー夫人の勲章』 | 03:36 | comments (x) | trackback (x) |
2018,05,03, Thursday
皆様ご無沙汰しております。
『ダウイー夫人の勲章』でケネス役で出演させていただきます三輪学です。
『冬』と『ダウイー夫人の勲章』2作品を連続で上演させていただきます次回本公演、
試行錯誤の稽古が順調に進んでおります。
順調なのに試行錯誤とはこれいかに?
稽古は色々なものを試していく場であります。
ですので、失敗もたーーーくさん発生するのであります。
でもこれはいたって健全な状態です。
そういう時間もとても大切なものなので、それを見越して稽古スケジュールは組まれています。
今回は2作品連続上演なので、スタッフ陣はちょっと大変な作業になりますが、
試行錯誤の末、すてきな作品をお届けできるように、出演者と共に日々『試行錯誤』しております。
そうそう、ちょっと『2作品連続上演』ってどういうこと?』ってお思いの方もいるかもしれませんね。
今回は1回の公演で『冬』と『ダウイー夫人の勲章』を休憩をはさんで連続で上演するものであります。
2作品とも、1時間前後の作品でして、通常の数十分の休憩がある公演のように、
ちょっとしたインターバルをはさみまして、連続で上演いたします。
チケット1枚で時代も、設定も異なる2作品ご覧いただけますので、お得感満載です(笑)
ということで、セットも2作品で変わるわけです。
ですので、一方の稽古をしているときの舞台袖(お客様に見えない部分)は…

小道具がカオスです(笑)
でもこれも試行錯誤の末、綺麗に段取りが組まれ、すっきり綺麗に収まる事でしょう。
ザ・稽古序盤戦!
舞台セットの方は、本番用のセット完成前ですので、
前回公演『アシバー』の舞台セットを切った貼ったで仮セットとして有効活用!

ザ・エコロジー!
よくわからない隙間もご愛敬…
こういったセットも、実際に仮組みすることで、試行錯誤が行われます。
こういうことができるのもPit昴ならではなんです。
ということで、また新しい姿を見せるPit昴にて皆様のご来場をお待ちしております!
『冬』のほうの稽古場ブログは新人・田渕真弓がお送りいたします。
こちらもお楽しみに!
三輪学
『ダウイー夫人の勲章』でケネス役で出演させていただきます三輪学です。
『冬』と『ダウイー夫人の勲章』2作品を連続で上演させていただきます次回本公演、
試行錯誤の稽古が順調に進んでおります。
順調なのに試行錯誤とはこれいかに?
稽古は色々なものを試していく場であります。
ですので、失敗もたーーーくさん発生するのであります。
でもこれはいたって健全な状態です。
そういう時間もとても大切なものなので、それを見越して稽古スケジュールは組まれています。
今回は2作品連続上演なので、スタッフ陣はちょっと大変な作業になりますが、
試行錯誤の末、すてきな作品をお届けできるように、出演者と共に日々『試行錯誤』しております。
そうそう、ちょっと『2作品連続上演』ってどういうこと?』ってお思いの方もいるかもしれませんね。
今回は1回の公演で『冬』と『ダウイー夫人の勲章』を休憩をはさんで連続で上演するものであります。
2作品とも、1時間前後の作品でして、通常の数十分の休憩がある公演のように、
ちょっとしたインターバルをはさみまして、連続で上演いたします。
チケット1枚で時代も、設定も異なる2作品ご覧いただけますので、お得感満載です(笑)
ということで、セットも2作品で変わるわけです。
ですので、一方の稽古をしているときの舞台袖(お客様に見えない部分)は…

小道具がカオスです(笑)
でもこれも試行錯誤の末、綺麗に段取りが組まれ、すっきり綺麗に収まる事でしょう。
ザ・稽古序盤戦!
舞台セットの方は、本番用のセット完成前ですので、
前回公演『アシバー』の舞台セットを切った貼ったで仮セットとして有効活用!

ザ・エコロジー!
よくわからない隙間もご愛敬…
こういったセットも、実際に仮組みすることで、試行錯誤が行われます。
こういうことができるのもPit昴ならではなんです。
ということで、また新しい姿を見せるPit昴にて皆様のご来場をお待ちしております!
『冬』のほうの稽古場ブログは新人・田渕真弓がお送りいたします。
こちらもお楽しみに!
三輪学
| 稽古場日記::『冬』『ダウイー夫人の勲章』 | 10:14 | comments (x) | trackback (x) |
2018,04,24, Tuesday
皆様、こんにちは。「すばる倶楽部」担当の服部幸子です。
先日、4月21日のすばる倶楽部「お茶会」には、沢山の会員様がご参加いただきました。
心より御礼申し上げます。
今回のお茶会も、前回の会場と同じ、栄町スタジオにて行われました。
集合場所に、劇団員が皆様をお迎えに上がり、会場までご一緒しました。
まだ4月というのに、21日は日中の最高気温が26度という夏日!お暑い中、お疲れになったのでは…と思いましたが、
皆様、お茶会スタート時から、大変な盛り上がりようで、私達も安堵致しました。
今回は、6月の本公演、『冬』『ダウイー夫人の勲章』、昨年の本公演『ポーランドの人形遣い』、
千秋楽を迎えて間もない、ザ・サード・ステージLABO公演『アシバー~沖縄遊侠伝~』、
そして急遽8月のザ・サードステージ『無頼の女房』からも出演者が参加し、合同で皆様をお迎えいたしました。
今回も沢山のご応募をいただきましたので、予定よりテーブル数を増やして30名様以上のご参加となりました。
皆様になるべく沢山の俳優と交流していただきたいと思い、4作品の出演者がお相手をさせていただき、
なんと総勢50名を超える「大お茶会」(笑)となりました!
栄町スタジオが熱気に包まれ、笑い声や歓声が各テーブルから上がります。
舞台の感想や、役作りの話はもちろんですが、会員さんの昴のご観劇の歴史や、倶楽部入会のきっかけなども聞かせていただいたり、
今後の上演作品のリクエストなど、私達劇団員にとって興味深く、また有難いお話も沢山伺うことができました。
お茶会ではいつもケーキを召し上がっていただくのですが、甘い物が苦手である、
あるいはアレルギーの方など出来る限り対応致しますので、どうぞご遠慮無くお伝え下さい。
短い時間では、語りつくせないこともあると思いますが、それは次回のお茶会で…♪
また、皆様と楽しいおしゃべりタイムを過ごせますのを、楽しみにしております。
皆様、本当に有難うございました。 今後もどうぞ宜しくお願い致します。

先日、4月21日のすばる倶楽部「お茶会」には、沢山の会員様がご参加いただきました。
心より御礼申し上げます。
今回のお茶会も、前回の会場と同じ、栄町スタジオにて行われました。
集合場所に、劇団員が皆様をお迎えに上がり、会場までご一緒しました。
まだ4月というのに、21日は日中の最高気温が26度という夏日!お暑い中、お疲れになったのでは…と思いましたが、
皆様、お茶会スタート時から、大変な盛り上がりようで、私達も安堵致しました。
今回は、6月の本公演、『冬』『ダウイー夫人の勲章』、昨年の本公演『ポーランドの人形遣い』、
千秋楽を迎えて間もない、ザ・サード・ステージLABO公演『アシバー~沖縄遊侠伝~』、
そして急遽8月のザ・サードステージ『無頼の女房』からも出演者が参加し、合同で皆様をお迎えいたしました。
今回も沢山のご応募をいただきましたので、予定よりテーブル数を増やして30名様以上のご参加となりました。
皆様になるべく沢山の俳優と交流していただきたいと思い、4作品の出演者がお相手をさせていただき、
なんと総勢50名を超える「大お茶会」(笑)となりました!
栄町スタジオが熱気に包まれ、笑い声や歓声が各テーブルから上がります。
舞台の感想や、役作りの話はもちろんですが、会員さんの昴のご観劇の歴史や、倶楽部入会のきっかけなども聞かせていただいたり、
今後の上演作品のリクエストなど、私達劇団員にとって興味深く、また有難いお話も沢山伺うことができました。
お茶会ではいつもケーキを召し上がっていただくのですが、甘い物が苦手である、
あるいはアレルギーの方など出来る限り対応致しますので、どうぞご遠慮無くお伝え下さい。
短い時間では、語りつくせないこともあると思いますが、それは次回のお茶会で…♪
また、皆様と楽しいおしゃべりタイムを過ごせますのを、楽しみにしております。
皆様、本当に有難うございました。 今後もどうぞ宜しくお願い致します。

| すばる倶楽部 | 09:14 | comments (x) | trackback (x) |
2018,02,24, Saturday
2月もあとわずかになり、厳しい寒さも少しずつ和らいできたようです。
皆様お元気でお過ごしでしょうか、すばる倶楽部担当の服部幸子です。
2月18日に、「ハイライフプラザいたばし」にて『すばる倶楽部パーティー』が開催されました。
今年も沢山の会員様にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
恒例の、新人紹介、今年度作品紹介、物販コーナー、プレゼント抽選会に加え、
今年は有志による、ダンス発表もあり、賑やかな会になりましたが、
皆様お楽しみいただけましたでしょうか?
パーティの写真と共に、ちょっとプレイバックしてみましょう♪
●「北村さん乾杯」

15時パーティ開宴!今年の乾杯の音頭は、大先輩、北村総一朗さん。
●「ダンス」

有志による、ダンスパフォーマンス!超カワイイ衣裳でとびきりの笑顔がまぶしい!?
●「料理」



毎年、皆様にご好評をいただいていますお料理の数々。中には、役者がその場でお一人ずつサーブしています。会員さんとの会話も弾みますね~(^^♪
●「上演作品紹介」



2018年の昴の上演作品ご紹介より。パーティー当日参加できなかったメンバーのメッセージを代読したり、作品PRあり、寸劇もありました。本年も様々なレパートリーを揃えて皆様をお待ちしております。
●「プレゼントコーナー」







そして、ドキドキワクワク、2017年の上演作品各チームからのプレゼント抽選会ー!金のボックスから、各チームのプレゼンターが、当選番号を引いて発表します。プレゼンター、結構真剣にくじを引いていますよ(笑)。目玉は、何といっても、2018年の本公演、『冬』『ダウイー夫人の勲章』と『評決』のペアチケット3組!
当選された皆様、おめでとうございます。来年もプレゼント抽選会、どうぞお楽しみに!
●「閉会」

あっという間に、閉会の時間となり、理事荒川よりご挨拶です。渋~く会場を引き締めてくれました。2018年も皆一丸となって、公演の成功に尽力してまいります。今後も、劇団昴をご支援くださいますよう、お願い致します。
来年も、また楽しいパーティーを企画して、皆様をお迎えしたいと思います。
ご来場、本当に有難うございました。
皆様お元気でお過ごしでしょうか、すばる倶楽部担当の服部幸子です。
2月18日に、「ハイライフプラザいたばし」にて『すばる倶楽部パーティー』が開催されました。
今年も沢山の会員様にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
恒例の、新人紹介、今年度作品紹介、物販コーナー、プレゼント抽選会に加え、
今年は有志による、ダンス発表もあり、賑やかな会になりましたが、
皆様お楽しみいただけましたでしょうか?
パーティの写真と共に、ちょっとプレイバックしてみましょう♪
●「北村さん乾杯」
15時パーティ開宴!今年の乾杯の音頭は、大先輩、北村総一朗さん。
●「ダンス」
有志による、ダンスパフォーマンス!超カワイイ衣裳でとびきりの笑顔がまぶしい!?
●「料理」
毎年、皆様にご好評をいただいていますお料理の数々。中には、役者がその場でお一人ずつサーブしています。会員さんとの会話も弾みますね~(^^♪
●「上演作品紹介」
2018年の昴の上演作品ご紹介より。パーティー当日参加できなかったメンバーのメッセージを代読したり、作品PRあり、寸劇もありました。本年も様々なレパートリーを揃えて皆様をお待ちしております。
●「プレゼントコーナー」
そして、ドキドキワクワク、2017年の上演作品各チームからのプレゼント抽選会ー!金のボックスから、各チームのプレゼンターが、当選番号を引いて発表します。プレゼンター、結構真剣にくじを引いていますよ(笑)。目玉は、何といっても、2018年の本公演、『冬』『ダウイー夫人の勲章』と『評決』のペアチケット3組!
当選された皆様、おめでとうございます。来年もプレゼント抽選会、どうぞお楽しみに!
●「閉会」
あっという間に、閉会の時間となり、理事荒川よりご挨拶です。渋~く会場を引き締めてくれました。2018年も皆一丸となって、公演の成功に尽力してまいります。今後も、劇団昴をご支援くださいますよう、お願い致します。
来年も、また楽しいパーティーを企画して、皆様をお迎えしたいと思います。
ご来場、本当に有難うございました。
| すばる倶楽部 | 15:24 | comments (x) | trackback (x) |
2018,02,04, Sunday
毎日寒い日が続いておりますが、皆様 いかがお過ごしでしょうか? すばる倶楽部担当の姉崎公美です。
さて、いよいよ2月18日(日)の「THE Party 2018」が迫って参りました。
皆様、たくさんのお申し込みありがとうございます!
2月5日(月)で一旦締め切りと致しますのでよろしくお願い致します。
(ご質問その他は5日以降もどうぞ)
さて今日は、時々ご質問いただくのですが、(最近)新しくご入会されて、初めてパーティーにご参加される方々の入会方法をご説明致します。やや分かり難いとも言われていましてそんな事ないですが…。
現在「すばる倶楽部」の会員有効期限は基本的に【4月~次年度3月末の一年間】に統一してご入会いただいています。
ただ4月でなければご入会出来ないわけではありません。
前半期→4月~9月後半期→10月~次年度3月末。 の二期に分け、前半期にご入会頂く場合は 入会金1000円、年会費2000円(正会員) 計3000円
後半期にご入会の場合は 入会金1000円、年会費1000円。
残りの期間が短いので年会費は半額となります。計2000円
例えば 2018年1月にご入会された場合は、入会金1000円、年会費1000円(計2000円)で、2018/1~3月末の有効期限となります。
今年のその間の会員特典は2月の「倶楽部パーティー」、3月の2本の芝居をご優待価格でご観劇頂けます。(入会日によってはお年賀状なども届く方もいらっしゃいます)
しかしその後、比較的すぐに、2018年3月末には有効期限が切れますので、たいていの方は次年度の年会費(2000円)も同時に更新されお納めいただく事が多いようです。そのほうが手間や手数料が省けます。
その場合は1000+1000+2000=計4000円→2018/4~2019/3末が有効期限の会員証が届きます。
ところで、新しい会員証ですが、新規ご入会の皆様も、すでに更新してくださった会員様も 3月中旬くらいには一斉に発送するか、あるいは下記2公演をご観劇時、チケットお預かりカウンターでお渡しする場合もあるかと思います。
遅いんじゃない?と思っている会員様、申し訳ありません。もう少々お待ち下さいませ。
◎3月7~11日(於:Pit昴)
企画公演 劇団昴Page3「セイザーとドラーナ」
◎3月28日~4月1日(於:Pit昴)
サードステージLABO公演「アシバー~沖縄遊侠伝~」
上記の2公演は2月18日のパーティー会場でチケットの受付カウンターを設置します。
「アシバー」は1日限りの嬉しいサービスがあるようですょ お楽しみに~
パーティーのパフォーマンスはこれからリサーチの予定!
お料理もすでに頑張ってくれていますが…
がっ!
皆様~ インフル、風邪、ノロ… くれぐれもお気を付け下さいね~
18日までは(そのあともね)頑張って 元気いっぱいでお会いしましょう~ 約束ですよ
さて、いよいよ2月18日(日)の「THE Party 2018」が迫って参りました。
皆様、たくさんのお申し込みありがとうございます!
2月5日(月)で一旦締め切りと致しますのでよろしくお願い致します。
(ご質問その他は5日以降もどうぞ)
さて今日は、時々ご質問いただくのですが、(最近)新しくご入会されて、初めてパーティーにご参加される方々の入会方法をご説明致します。やや分かり難いとも言われていましてそんな事ないですが…。
現在「すばる倶楽部」の会員有効期限は基本的に【4月~次年度3月末の一年間】に統一してご入会いただいています。
ただ4月でなければご入会出来ないわけではありません。
前半期→4月~9月後半期→10月~次年度3月末。 の二期に分け、前半期にご入会頂く場合は 入会金1000円、年会費2000円(正会員) 計3000円
後半期にご入会の場合は 入会金1000円、年会費1000円。
残りの期間が短いので年会費は半額となります。計2000円
例えば 2018年1月にご入会された場合は、入会金1000円、年会費1000円(計2000円)で、2018/1~3月末の有効期限となります。
今年のその間の会員特典は2月の「倶楽部パーティー」、3月の2本の芝居をご優待価格でご観劇頂けます。(入会日によってはお年賀状なども届く方もいらっしゃいます)
しかしその後、比較的すぐに、2018年3月末には有効期限が切れますので、たいていの方は次年度の年会費(2000円)も同時に更新されお納めいただく事が多いようです。そのほうが手間や手数料が省けます。
その場合は1000+1000+2000=計4000円→2018/4~2019/3末が有効期限の会員証が届きます。
ところで、新しい会員証ですが、新規ご入会の皆様も、すでに更新してくださった会員様も 3月中旬くらいには一斉に発送するか、あるいは下記2公演をご観劇時、チケットお預かりカウンターでお渡しする場合もあるかと思います。
遅いんじゃない?と思っている会員様、申し訳ありません。もう少々お待ち下さいませ。
◎3月7~11日(於:Pit昴)
企画公演 劇団昴Page3「セイザーとドラーナ」
◎3月28日~4月1日(於:Pit昴)
サードステージLABO公演「アシバー~沖縄遊侠伝~」
上記の2公演は2月18日のパーティー会場でチケットの受付カウンターを設置します。
「アシバー」は1日限りの嬉しいサービスがあるようですょ お楽しみに~
パーティーのパフォーマンスはこれからリサーチの予定!
お料理もすでに頑張ってくれていますが…
がっ!
皆様~ インフル、風邪、ノロ… くれぐれもお気を付け下さいね~
18日までは(そのあともね)頑張って 元気いっぱいでお会いしましょう~ 約束ですよ
| すばる倶楽部 | 13:38 | comments (x) | trackback (x) |
2017,11,17, Friday
「ポーランドの人形遣い」連日たくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございます。
急遽、皆様にお知らせです!
予約のキャンセルがあり、
明日11月18日(土)14:00開演、
24日(金)19:00開演、
25日(土)14:00開演の回、
直前ですが売り止めにしていたこの3つの公演の再予約を急遽受付けることになりました!
※18日(土)14:00開演のお申込みは劇団のみ取扱い、
コリッチでのご予約不可。
24日・25日の予約はコリッチでもご予約可能。
満席になり次第締め切らせていただきますが、未見の方、もう一度観ようと思ってくださっている方!ぜひ、この機会にご予約を!!!
劇団昴=03-6907-8415(昴チケットコール10~18:00/土日は10~15:00)
急遽、皆様にお知らせです!
予約のキャンセルがあり、
明日11月18日(土)14:00開演、
24日(金)19:00開演、
25日(土)14:00開演の回、
直前ですが売り止めにしていたこの3つの公演の再予約を急遽受付けることになりました!
※18日(土)14:00開演のお申込みは劇団のみ取扱い、
コリッチでのご予約不可。
24日・25日の予約はコリッチでもご予約可能。
満席になり次第締め切らせていただきますが、未見の方、もう一度観ようと思ってくださっている方!ぜひ、この機会にご予約を!!!
劇団昴=03-6907-8415(昴チケットコール10~18:00/土日は10~15:00)
| 稽古場日記::ポーランドの人形遣い | 15:49 | comments (x) | trackback (x) |
2017,10,19, Thursday
皆様こんにちは。
「すばる倶楽部」担当の姉崎公美です。
去る10月8日(日)に行われた、すばる倶楽部「お茶会」のご報告です。
ご参加下さった皆様、本当にありがとうございました。
会場はPit昴の最寄り駅である大山駅から徒歩5~6分、栄町スタジオにて行われました。
参加者の皆様にはお迎えの劇団員と駅からテクテク… 10月にしては気温の高い秋晴れの日でしたので、暑かったのではと思いきや… 道中 俳優達とお喋りが出来て 楽しかった!と言って下
さり 皆様、優しい方ばかりで安心致しました。
今回は、初めてサードステージの出演者が参加させて頂きました。
「お茶会」は本公演ごとに開催させて頂いてますが、11月本公演「ポーランドの人形遣い」は出演者が4名ですので、お客様全員とお喋りするのは時間が短いのではと、公演が終了したばかりのサードステージ「幻の国」出演者が参加致しました。また、急遽テーブル数を増やした関係で「ヴェニスの商人」の出演者も参加。終始賑やかな会となりました。
「お茶会」開催で私達がちょっと心配するのは、観劇されていない芝居の出演者とは話題が途切れてしまうのでは? お目当ての役者以外には、興味を持って頂けないのでは?という事
です。しかしそれはいつも杞憂に終わります。
初めて参加される方も、比較的新しく会員になった方も、いったい何をお話ししているのか(失礼!)と思うくらい、あちらでもこちらでも笑い声が絶えず、2時間があっという間に過ぎてしまいます。
お芝居の感想、役作りの話し、旅公演の裏話、お互いの趣味、好きな食べ物、寝言の話し?…多種多様な声が聞こえて2時間、最後には「ポーランドの人形遣い」の出演者を代表して、牛山茂より 初日に向けてお稽古頑
張りますので、よろしくお願い致します…とご挨拶をさせて頂きました。
「お茶会」の会場が毎回変わってしまって申し訳ありません。
でも栄町スタジオも気兼ねなくお話しを楽しんで頂けて 悪くないかも…などと思いました。参加された皆様いかがでしたでしょうか?
次の「お茶会」まで ご意見頂だけたら嬉しいです。
そしてもし興味を持たれましたら一度お出かけ下さい。楽しいですよ。
「お茶会」のご報告でした。ありがとうございました。
姉崎公美

「すばる倶楽部」担当の姉崎公美です。
去る10月8日(日)に行われた、すばる倶楽部「お茶会」のご報告です。
ご参加下さった皆様、本当にありがとうございました。
会場はPit昴の最寄り駅である大山駅から徒歩5~6分、栄町スタジオにて行われました。
参加者の皆様にはお迎えの劇団員と駅からテクテク… 10月にしては気温の高い秋晴れの日でしたので、暑かったのではと思いきや… 道中 俳優達とお喋りが出来て 楽しかった!と言って下
さり 皆様、優しい方ばかりで安心致しました。
今回は、初めてサードステージの出演者が参加させて頂きました。
「お茶会」は本公演ごとに開催させて頂いてますが、11月本公演「ポーランドの人形遣い」は出演者が4名ですので、お客様全員とお喋りするのは時間が短いのではと、公演が終了したばかりのサードステージ「幻の国」出演者が参加致しました。また、急遽テーブル数を増やした関係で「ヴェニスの商人」の出演者も参加。終始賑やかな会となりました。
「お茶会」開催で私達がちょっと心配するのは、観劇されていない芝居の出演者とは話題が途切れてしまうのでは? お目当ての役者以外には、興味を持って頂けないのでは?という事
です。しかしそれはいつも杞憂に終わります。
初めて参加される方も、比較的新しく会員になった方も、いったい何をお話ししているのか(失礼!)と思うくらい、あちらでもこちらでも笑い声が絶えず、2時間があっという間に過ぎてしまいます。
お芝居の感想、役作りの話し、旅公演の裏話、お互いの趣味、好きな食べ物、寝言の話し?…多種多様な声が聞こえて2時間、最後には「ポーランドの人形遣い」の出演者を代表して、牛山茂より 初日に向けてお稽古頑
張りますので、よろしくお願い致します…とご挨拶をさせて頂きました。
「お茶会」の会場が毎回変わってしまって申し訳ありません。
でも栄町スタジオも気兼ねなくお話しを楽しんで頂けて 悪くないかも…などと思いました。参加された皆様いかがでしたでしょうか?
次の「お茶会」まで ご意見頂だけたら嬉しいです。
そしてもし興味を持たれましたら一度お出かけ下さい。楽しいですよ。
「お茶会」のご報告でした。ありがとうございました。
姉崎公美

| すばる倶楽部 | 22:34 | comments (x) | trackback (x) |
2017,07,04, Tuesday
チャーリー・ゴードン役の町屋圭祐です。
劇団昴公演『アルジャーノンに花束を』全10ステージが終演しました。
ご来場下さったお客様、ご観劇頂き、本当にありがとうございました。
観劇して下さった舞台は、すでに、ひとりひとりのお客様のものです。
心象風景です。
その景色が、少しでもお客様の心のひだを、くすぐったり、掴んで揺さぶったりする事ができていたら、僕は幸せです。
*********
千秋楽を終え、ふと、
自分のことを振り返りますと…。
稽古が始まったのが4月27日。
その日から、チャーリー・ゴードンになるためにいろいろとやってきました。
今にしてみれば、稽古場に向かうのは、楽しい闘い、であったと思います。
演出家との、共演者との、闘いです。
「今日の稽古…、
ニーマー教授はどうチャーリーを攻めてくるかな…?
パン屋の人達は、どんな風にチャーリーを巻き込んで来るのかな…?」
「演出の菊地准さんは、それをどう見て、どんな新しいオファーを出すのかな?」
そんな積み重ねで稽古が過ぎて行きました。
でもやはり、苦しい時期もありました。
家に帰って布団に入っても、准さんが酔っ払って僕にダメ出しをこんこんと行う夢を見たりしました。
また、
2段ベットの上段に僕が寝ていて、下の段を見ると准さんがイビキをかいて寝ている、という夢を見ることもありました。
ありゃ悪夢でしたね…(笑)
今思えば、善きおもひで、です。
稽古初日から千秋楽まで、本当にあっという間でした。
こんなに早く過ぎた2ヶ月は、僕は初めてでした。
今回、チャーリー・ゴードンという役をやらせて頂いた事が、僕自身にどんな影響を及ぼしたのか…今の僕にはまだ分かりません。
きっと、5年、10年経ったときに、気付く事なのかも知れません。
********
今回、僕は主人公ということもあり、たくさんのお客様にお声がけ頂きました。
毎ステージ、終演後にロビーに出ると、たくさんのお客様がいらっしゃいます。
いろんな表情が見えます。
笑顔、泣き顔、何かをこらえる顔…。
いろんな声が聞こえます。
笑い声やら、溜め息やら…。
この、お客様との距離間は、これからも大切にしていきたいです。
例えるなら、有機野菜農園みたいに…。
大規模ではないけれど、消費者の方々に、心にも、身体にも、健康なニンジンを食べて貰う農家でありたい。
お客様の、食べている表情が見える、パリポリッという咀嚼が聞こえる、そんな距離間で、美味しいお芝居を提供して行ければ良いなと思いました。
昴は、そんな劇団であって欲しいです。
大量に、農薬まみれのニンジンを不特定多数の消費者に提供するのではなく…。
ご来場本当にありがとうございました。
栄養満点ニンジンを届けたい…そんな劇団昴を、これからも、どうぞよろしくお願い致します。

劇団昴公演『アルジャーノンに花束を』全10ステージが終演しました。
ご来場下さったお客様、ご観劇頂き、本当にありがとうございました。
観劇して下さった舞台は、すでに、ひとりひとりのお客様のものです。
心象風景です。
その景色が、少しでもお客様の心のひだを、くすぐったり、掴んで揺さぶったりする事ができていたら、僕は幸せです。
*********
千秋楽を終え、ふと、
自分のことを振り返りますと…。
稽古が始まったのが4月27日。
その日から、チャーリー・ゴードンになるためにいろいろとやってきました。
今にしてみれば、稽古場に向かうのは、楽しい闘い、であったと思います。
演出家との、共演者との、闘いです。
「今日の稽古…、
ニーマー教授はどうチャーリーを攻めてくるかな…?
パン屋の人達は、どんな風にチャーリーを巻き込んで来るのかな…?」
「演出の菊地准さんは、それをどう見て、どんな新しいオファーを出すのかな?」
そんな積み重ねで稽古が過ぎて行きました。
でもやはり、苦しい時期もありました。
家に帰って布団に入っても、准さんが酔っ払って僕にダメ出しをこんこんと行う夢を見たりしました。
また、
2段ベットの上段に僕が寝ていて、下の段を見ると准さんがイビキをかいて寝ている、という夢を見ることもありました。
ありゃ悪夢でしたね…(笑)
今思えば、善きおもひで、です。
稽古初日から千秋楽まで、本当にあっという間でした。
こんなに早く過ぎた2ヶ月は、僕は初めてでした。
今回、チャーリー・ゴードンという役をやらせて頂いた事が、僕自身にどんな影響を及ぼしたのか…今の僕にはまだ分かりません。
きっと、5年、10年経ったときに、気付く事なのかも知れません。
********
今回、僕は主人公ということもあり、たくさんのお客様にお声がけ頂きました。
毎ステージ、終演後にロビーに出ると、たくさんのお客様がいらっしゃいます。
いろんな表情が見えます。
笑顔、泣き顔、何かをこらえる顔…。
いろんな声が聞こえます。
笑い声やら、溜め息やら…。
この、お客様との距離間は、これからも大切にしていきたいです。
例えるなら、有機野菜農園みたいに…。
大規模ではないけれど、消費者の方々に、心にも、身体にも、健康なニンジンを食べて貰う農家でありたい。
お客様の、食べている表情が見える、パリポリッという咀嚼が聞こえる、そんな距離間で、美味しいお芝居を提供して行ければ良いなと思いました。
昴は、そんな劇団であって欲しいです。
大量に、農薬まみれのニンジンを不特定多数の消費者に提供するのではなく…。
ご来場本当にありがとうございました。
栄養満点ニンジンを届けたい…そんな劇団昴を、これからも、どうぞよろしくお願い致します。

| 稽古場日記::アルジャーノンに花束を | 06:26 | comments (x) | trackback (x) |
2017,06,22, Thursday
暑かったり、雨だったりですが、皆様、ご来場ありがとうございます!
ノーマ役の染谷麻衣です。
「アルジャーノンに花束を」二日目、18日はポスト・ショウ・トークでした!
たくさんのお客様がポスト・ショウ・トークまでいてくださいました。
ありがとうございました!
今回のポスト・ショウ・トークのメンバーは、演出家の菊地准さん、出演者の町屋圭祐、宮本充、奥田隆仁、槙乃萌美、望月真理子、
司会は出演者の三輪学、加藤和将でした。

演出の菊池さんは、1990年の初演を演出しており、その時のことも含め、今回の演出、稽古についてお話ししていました。
初演から10年ほど演出してきた菊池さん。今回の稽古で、新たな発見などがあったという話もあり、出演者の私は、熱い気持ちになりました。
以前の、菊池さん演出の「アルジャーノンに花束を」を観た方は、やはり違いを感じたのでしょうか。
ぜひ今度、お話を聞いてみたいです。
他にも、司会の三輪くんから、「緊張しますか?」という質問などがあり、フェイ役の望月真理子ちゃんが、
“フェイは、ああいう衣裳で、稽古中もそういう衣裳で稽古していたので、緊張はないです”
といい、入団3年目とは思えない堂々たる貫禄(笑)
真理子ちゃん、とてもカッコいいわ!
今回のトーク・ショウ参加者で一番先輩の宮本さん(ストラウス博士)の番では、
宮本さんの楽屋の鏡の上に貼ってある、謎の紙についての話も出ました。
謎の紙?
この謎の紙、男性楽屋の人たちは解読できなかったとか(笑)
気になりますね。
出番が多い宮本さん。
どうやら、この‘謎の紙’は、きっかけを書いたメモだそうです。
各シーンの印象的な台詞を書いて、どのシーンなのか分かるようにしているとのこと。
しかも、登退場も書いてあるとか。
でも、
上手(かみて…舞台に向かって右側)、
下手(しもて…舞台に向かって左側)
と書くのではなく、
楽屋を基準に、“手前”と“向こう”
と書いてあると言って、笑いを誘っていました。
他にも、たくさん面白い話や、興味深い話がありましたが、芝居の内容に触れることも多いので、ここまで!
2回目のポスト・ショウ・トークは、22日(木)14:00時の公演です。
この日は完売となっております。
お問い合わせは、劇団昴チケットコールまで。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております!
染谷麻衣
ノーマ役の染谷麻衣です。
「アルジャーノンに花束を」二日目、18日はポスト・ショウ・トークでした!
たくさんのお客様がポスト・ショウ・トークまでいてくださいました。
ありがとうございました!
今回のポスト・ショウ・トークのメンバーは、演出家の菊地准さん、出演者の町屋圭祐、宮本充、奥田隆仁、槙乃萌美、望月真理子、
司会は出演者の三輪学、加藤和将でした。

演出の菊池さんは、1990年の初演を演出しており、その時のことも含め、今回の演出、稽古についてお話ししていました。
初演から10年ほど演出してきた菊池さん。今回の稽古で、新たな発見などがあったという話もあり、出演者の私は、熱い気持ちになりました。
以前の、菊池さん演出の「アルジャーノンに花束を」を観た方は、やはり違いを感じたのでしょうか。
ぜひ今度、お話を聞いてみたいです。
他にも、司会の三輪くんから、「緊張しますか?」という質問などがあり、フェイ役の望月真理子ちゃんが、
“フェイは、ああいう衣裳で、稽古中もそういう衣裳で稽古していたので、緊張はないです”
といい、入団3年目とは思えない堂々たる貫禄(笑)
真理子ちゃん、とてもカッコいいわ!
今回のトーク・ショウ参加者で一番先輩の宮本さん(ストラウス博士)の番では、
宮本さんの楽屋の鏡の上に貼ってある、謎の紙についての話も出ました。
謎の紙?
この謎の紙、男性楽屋の人たちは解読できなかったとか(笑)
気になりますね。
出番が多い宮本さん。
どうやら、この‘謎の紙’は、きっかけを書いたメモだそうです。
各シーンの印象的な台詞を書いて、どのシーンなのか分かるようにしているとのこと。
しかも、登退場も書いてあるとか。
でも、
上手(かみて…舞台に向かって右側)、
下手(しもて…舞台に向かって左側)
と書くのではなく、
楽屋を基準に、“手前”と“向こう”
と書いてあると言って、笑いを誘っていました。
他にも、たくさん面白い話や、興味深い話がありましたが、芝居の内容に触れることも多いので、ここまで!
2回目のポスト・ショウ・トークは、22日(木)14:00時の公演です。
この日は完売となっております。
お問い合わせは、劇団昴チケットコールまで。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております!
染谷麻衣
| 稽古場日記::アルジャーノンに花束を | 06:16 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △