2025,04,15, Tuesday
こんにちは!
今回のブログ担当は、長崎の病院の賄い婦・嶋木町子役の石井ゆきです。長崎弁で奮闘中です!
今回の「フツーの生活 長崎編」には、新準劇団員を含めた準劇団員15名が、お手伝いに就いてくれています。
稽古の駄目書き、代役、大道具・小道具の製作、舞台監督補助、お茶場の用意etc …と大忙しで、私達を支え助けてくれています。
ありがとう‼︎宜しくお願いしますね

長崎は、修学旅行でウン十年前にグラバー邸、原爆資料館、平和公園に行きました。広島の原爆資料館にも行きましたが、子供ながらに大変ショックを受けたのを覚えています。
一瞬で何もかもが無くなってしまうことが、実際に起こったなんて‼︎
私は岡山県出身ですが、親戚が当時の広島に住んでいて、中学の美術教師でした。
昭和20年8月6日は出張で広島を離れており、被爆しなかったそうですが、家にいた奥様を捜しにすぐ広島に戻ったそうです。
しかし何もかも跡形も無くなっており、結局、奥様は見つからず。
彼は岡山の実家に戻った後、下痢・発熱が何日も続いて生死の境を彷徨ったそうです。
私は父からこの話をよく聴いていたので、原爆の事は身近な出来事でした。
今回は長崎のお話ではありますが、この芝居に出演する事に多少の使命も感じながら、演じさせて頂きたいと思っております。
80年前の長崎の夏も、今と変わらず青空の下で“フツーの人達”の、“フツーの生活”が繰り広げられていました。兄弟、姉弟、親子、仲間、喧嘩そして恋…。きっと観てくださる皆さんと同じ様な涙と笑顔が沢山あって。
稽古は始まったばかりですが、若いメンバーの熱気に溢れています。私も“フツーの生活”を体現していきたいと思っています!
どうぞPit昴に、「フツーの生活 長崎編」を覗きにいらしてください‼︎
お待ちしています
今回のブログ担当は、長崎の病院の賄い婦・嶋木町子役の石井ゆきです。長崎弁で奮闘中です!
今回の「フツーの生活 長崎編」には、新準劇団員を含めた準劇団員15名が、お手伝いに就いてくれています。
稽古の駄目書き、代役、大道具・小道具の製作、舞台監督補助、お茶場の用意etc …と大忙しで、私達を支え助けてくれています。
ありがとう‼︎宜しくお願いしますね


長崎は、修学旅行でウン十年前にグラバー邸、原爆資料館、平和公園に行きました。広島の原爆資料館にも行きましたが、子供ながらに大変ショックを受けたのを覚えています。
一瞬で何もかもが無くなってしまうことが、実際に起こったなんて‼︎
私は岡山県出身ですが、親戚が当時の広島に住んでいて、中学の美術教師でした。
昭和20年8月6日は出張で広島を離れており、被爆しなかったそうですが、家にいた奥様を捜しにすぐ広島に戻ったそうです。
しかし何もかも跡形も無くなっており、結局、奥様は見つからず。
彼は岡山の実家に戻った後、下痢・発熱が何日も続いて生死の境を彷徨ったそうです。
私は父からこの話をよく聴いていたので、原爆の事は身近な出来事でした。
今回は長崎のお話ではありますが、この芝居に出演する事に多少の使命も感じながら、演じさせて頂きたいと思っております。
80年前の長崎の夏も、今と変わらず青空の下で“フツーの人達”の、“フツーの生活”が繰り広げられていました。兄弟、姉弟、親子、仲間、喧嘩そして恋…。きっと観てくださる皆さんと同じ様な涙と笑顔が沢山あって。
稽古は始まったばかりですが、若いメンバーの熱気に溢れています。私も“フツーの生活”を体現していきたいと思っています!
どうぞPit昴に、「フツーの生活 長崎編」を覗きにいらしてください‼︎
お待ちしています

| 稽古場日記 | 12:18 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △