2025,05,09, Friday
繁村耐子、しげちゃん役の大矢朋子です。
お芝居の中では「しげちゃん!」なんて呼ばれる役ではないのですがね~
今回のブログでは、お芝居チームのスタッフ紹介をしようと思います。サード公演では、出演者もガッツリスタッフもします。
まずは、大道具・小道具係

小道具チーフの石井くんは、特攻隊員を演じます。

スマホで何やら調べている、こちらも小道具係。
戦時中のお話しなので、郵便局員役の須々田くんの持ち道具を調べて作成してます。
次は衣装係

真ん中の2人は白衣の天使役。
その衣装にもご注目を!
次はパンフレット係

パンフレットチーフの芝山役・砂田くんを囲んで~♪
お茶場担当

最後に演出部


劇団昴に入ったばかりの新人達も、大活躍しております。本番中、受付などで見かけましたら声を掛けてやって下さいませ。
もちろん出演者にも、アンケートなど感想をいただけますと幸いです。
ご来場をお待ちいたしております!
お芝居の中では「しげちゃん!」なんて呼ばれる役ではないのですがね~
今回のブログでは、お芝居チームのスタッフ紹介をしようと思います。サード公演では、出演者もガッツリスタッフもします。
まずは、大道具・小道具係

小道具チーフの石井くんは、特攻隊員を演じます。

スマホで何やら調べている、こちらも小道具係。
戦時中のお話しなので、郵便局員役の須々田くんの持ち道具を調べて作成してます。
次は衣装係

真ん中の2人は白衣の天使役。
その衣装にもご注目を!
次はパンフレット係

パンフレットチーフの芝山役・砂田くんを囲んで~♪
お茶場担当

最後に演出部


劇団昴に入ったばかりの新人達も、大活躍しております。本番中、受付などで見かけましたら声を掛けてやって下さいませ。
もちろん出演者にも、アンケートなど感想をいただけますと幸いです。
ご来場をお待ちいたしております!
| 稽古場日記 | 19:32 | comments (x) | trackback (x) |
2025,05,07, Wednesday
芝山秀樹役の、砂田佑樹です。
中島淳彦さんが書かれた『フツーの生活 』は全部で三作あり、現在稽古中の「長崎編」は三作目となります。
そして今回のキャストの中で、わたしと結城清美役の賀原は、昴の養成所公演として上演した『フツーの生活 沖縄編』に出演しておりました。

沖縄編では、「知念たもつ」という地元兵の役でした。
長崎編の上演が発表された時、何らかの形で作品に関わりたいなと思っていましたが、キャストとして参加させて頂けることになるとは予想しておりませんでした。
また、沖縄編で一緒に出ていた同期だけでなく、その時に三線指導をして頂いた高橋慧先輩と舞台に立てるとは。

ご縁に感謝しつつ、良いものをお届け出来るよう、精一杯頑張ります!
中島淳彦さんが書かれた『フツーの生活 』は全部で三作あり、現在稽古中の「長崎編」は三作目となります。
そして今回のキャストの中で、わたしと結城清美役の賀原は、昴の養成所公演として上演した『フツーの生活 沖縄編』に出演しておりました。

沖縄編では、「知念たもつ」という地元兵の役でした。
長崎編の上演が発表された時、何らかの形で作品に関わりたいなと思っていましたが、キャストとして参加させて頂けることになるとは予想しておりませんでした。
また、沖縄編で一緒に出ていた同期だけでなく、その時に三線指導をして頂いた高橋慧先輩と舞台に立てるとは。

ご縁に感謝しつつ、良いものをお届け出来るよう、精一杯頑張ります!
| 稽古場日記 | 09:03 | comments (x) | trackback (x) |
2025,05,05, Monday
今回の担当は「原爆詩を読む」に出演する、江川泰子です。
長崎の原爆資料館に見学に行ったのは、東日本大震災の年でした。
「イノセント・ピープル」という、原爆を造ったアメリカの人々の芝居の再演が決まり、まだ行った事が無かった長崎の原爆資料館を見たいと思いたったのです。あの年は、放射能が身近に有り、今日は何デシベルと毎日発表がありました。
風向きが変わり、太平洋側に流れていた放射能が東京方面に変わった事を心配していた私に、長崎のタクシーの運転手さんが「大丈夫だよ、長崎だって山の反対側にいただけで助かった人が沢山いるんだから」と慰めてくれた事が心に残っています。

平和公園に着くと、アメリカの17歳の男の子に写真を撮って欲しいと頼まれました。一人旅で原爆資料館を見に来るという選択してくれた事が明るい未来に繋がるような気がして少し嬉しくなりました。
戦後80年経っても、まだ戦争は無くなりません。フツーの生活をしている、フツーの人々の上に二度と原爆が落ちることのないように、この芝居がもう一度、戦争を考えるきっかけになってくれる事を願っています。

長崎の原爆資料館に見学に行ったのは、東日本大震災の年でした。
「イノセント・ピープル」という、原爆を造ったアメリカの人々の芝居の再演が決まり、まだ行った事が無かった長崎の原爆資料館を見たいと思いたったのです。あの年は、放射能が身近に有り、今日は何デシベルと毎日発表がありました。
風向きが変わり、太平洋側に流れていた放射能が東京方面に変わった事を心配していた私に、長崎のタクシーの運転手さんが「大丈夫だよ、長崎だって山の反対側にいただけで助かった人が沢山いるんだから」と慰めてくれた事が心に残っています。

平和公園に着くと、アメリカの17歳の男の子に写真を撮って欲しいと頼まれました。一人旅で原爆資料館を見に来るという選択してくれた事が明るい未来に繋がるような気がして少し嬉しくなりました。
戦後80年経っても、まだ戦争は無くなりません。フツーの生活をしている、フツーの人々の上に二度と原爆が落ちることのないように、この芝居がもう一度、戦争を考えるきっかけになってくれる事を願っています。

| 稽古場日記 | 10:41 | comments (x) | trackback (x) |
2025,05,03, Saturday
皆様、こんにちは!
本日のブログ担当は岡田謙市役の宮崎貴宜(ミヤザキ タカノリ)です!
世間ではゴールデンウィーク真っ盛り!
しかし、我々はしかと稽古に励んでいます(笑)
さて、ちょっと個人的なお話になってしまうのですが……
今回の「フツーの生活~長崎編~」。
僕にとって少し特別な公演だったりします。
(もちろん、出演する全ての舞台が特別なんですが!)
というのも今回の演出である北村総一朗さん、言うまでもなく尊敬する大・大・大先輩なのですが、実は演出をして頂くのは今回が初めてではありません。
2022年3月、僕が”初めて”出演した昴の本公演「一枚のハガキ」も総一朗さんの演出でした。
正劇団員になって初の公演ということで、めちゃくちゃ緊張しながら稽古に臨んでいたことを、昨日のことのように覚えています。
あれから三年の月日が流れ、もう一度、総一朗さんの演出する舞台に立てるとは。
しかも「戦争」という大きなテーマで繋がった作品同士。
初心を思い出して気が引き締まる思いです。
そして、実は「一枚のハガキ」で共演していたメンバーが今回の座組にも!

右からから武田里実役の髙橋慧さんと平石良吉役の吉澤恒多さん、宮崎貴宜です!
あの頃から劇団で経験を積んだ三年間、それを詰め込んで詰め込んで、お客様に全力で届けたいと思います。
劇場でお待ちしております!
本日のブログ担当は岡田謙市役の宮崎貴宜(ミヤザキ タカノリ)です!
世間ではゴールデンウィーク真っ盛り!
しかし、我々はしかと稽古に励んでいます(笑)
さて、ちょっと個人的なお話になってしまうのですが……
今回の「フツーの生活~長崎編~」。
僕にとって少し特別な公演だったりします。
(もちろん、出演する全ての舞台が特別なんですが!)
というのも今回の演出である北村総一朗さん、言うまでもなく尊敬する大・大・大先輩なのですが、実は演出をして頂くのは今回が初めてではありません。
2022年3月、僕が”初めて”出演した昴の本公演「一枚のハガキ」も総一朗さんの演出でした。
正劇団員になって初の公演ということで、めちゃくちゃ緊張しながら稽古に臨んでいたことを、昨日のことのように覚えています。
あれから三年の月日が流れ、もう一度、総一朗さんの演出する舞台に立てるとは。
しかも「戦争」という大きなテーマで繋がった作品同士。
初心を思い出して気が引き締まる思いです。
そして、実は「一枚のハガキ」で共演していたメンバーが今回の座組にも!

右からから武田里実役の髙橋慧さんと平石良吉役の吉澤恒多さん、宮崎貴宜です!
あの頃から劇団で経験を積んだ三年間、それを詰め込んで詰め込んで、お客様に全力で届けたいと思います。
劇場でお待ちしております!
| 稽古場日記 | 12:41 | comments (x) | trackback (x) |
2025,05,01, Thursday
平石良江役の横井麻子です。
良江さんは、怪我して病院に運び込まれた良吉さんの奥様です。
度々、病室に登場します。なんなら泊まってます。
良吉さんのために必死に生きている良江さんは、とても可愛くて、とてもとても強くて、とてもとてもとても素敵だなあと、稽古を重ねる度に思います。
その背中を追っかけて、役を掴む作業を毎日繰り返している訳ですが、さて今どれくらい追いついたのか。
他の登場人物も稽古が進むにつれて輪郭がだんだんハッキリとしてきました。
こうなると、全登場人物がどんどん愛しく見えてくるんですよね!
みんなで足掻いてもがいている最中ですが、すごく楽しい創作時間です。
もう5月。でもまだ1日!
皆でどんどん挑戦して形作っていきたいと思います!
では、稽古中の写真を少々…
なんてったって群像劇、人数が多い多い

舞台上に所狭しと人間がいます

(左:横井麻子 右:立花香織)
こちらは自分が使用する小道具を製作中の様子
何を作っているでしょうか!お楽しみに♪
それでは!
皆様にご覧いただける日を楽しみにしております!
Pit昴でお会いしましょう〜!
良江さんは、怪我して病院に運び込まれた良吉さんの奥様です。
度々、病室に登場します。なんなら泊まってます。
良吉さんのために必死に生きている良江さんは、とても可愛くて、とてもとても強くて、とてもとてもとても素敵だなあと、稽古を重ねる度に思います。
その背中を追っかけて、役を掴む作業を毎日繰り返している訳ですが、さて今どれくらい追いついたのか。
他の登場人物も稽古が進むにつれて輪郭がだんだんハッキリとしてきました。
こうなると、全登場人物がどんどん愛しく見えてくるんですよね!
みんなで足掻いてもがいている最中ですが、すごく楽しい創作時間です。
もう5月。でもまだ1日!
皆でどんどん挑戦して形作っていきたいと思います!
では、稽古中の写真を少々…
なんてったって群像劇、人数が多い多い

舞台上に所狭しと人間がいます

(左:横井麻子 右:立花香織)
こちらは自分が使用する小道具を製作中の様子
何を作っているでしょうか!お楽しみに♪
それでは!
皆様にご覧いただける日を楽しみにしております!
Pit昴でお会いしましょう〜!
| 稽古場日記 | 20:31 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △