ジィ〜〜〜ン
こんにちは!
だいぶ肌寒くなってきましたね。
ようやく訪れた秋!という感じ。
一瞬で去ってしまう秋。
去ってしまう前に
「芸術の秋」堪能しませんか!

劇団昴本公演「埋められた子供」
上演中でございます!!!
ここからはノンストップで
19日まで毎日上演いたします!

そして16日の公演後には
ポストショートークが行われます!
なんと「埋められた子供」の
ポストショートークは今回で3回目!

出演者での登壇者は、この3人!

中西陽介さん・赤江隼平さん
そして私、髙橋慧でございます!
楽屋の化粧前が近いのですが
(化粧前とは:その名の通り役者が化粧をする所)
愉快で仕方ないお2人。
直前まで笑いが吹き出してしまいます。
お2人とも切り替えが凄いから
慌てて私も真顔を作ってみたりします。

そして、今回素敵な舞台美術を
考えてくださった青木拓也さん
演出家の桐山知也さん
翻訳家の広田敦郎さんが登壇します。

楽しみです!!!

ポストショートーク、第1回は
金尾さん・一柳さん・宮島さん・佐藤さん
舞台袖で観客として聞いていました。
さすが先輩方、、、真面目な話の中でも
しっかり笑い取ってらっしゃった。


そして、先日行われた2回目は
今回裏付きとして
活躍してくれている皆さんが
小道具や仕掛けについて
話してくれました!
司会は、一柳みる様!
見ていてとても楽しかった…!!!
その様子がこちら。




客席の皆さまも盛り上がっておりました。
舞台上の小道具を触る機会は
滅多にないですものね。


お客様に熱心に説明をする彼らを見て
ジィ~ンとしてしまいました。
今年の3月までは養成所生として
頑張っていた彼ら。
すっかり逞しく、頼れる存在になり
座組をぐんぐんと引っ張ってくれています。

養成所の修了公演の補助員をした髙橋は
彼らの頼もしい姿に
込み上げてくるものがあり
客席後ろから、この写真を撮りながら
ホロホロ涙していました。
彼らのお芝居を観る日が楽しみで
仕方ありません。

今回、共演している赤江くんは
なんと養成所1期生!
活躍の場を広げ、羽ばたいております!


あれから3年も経つんだなぁ…
初めて補助員として担当したのが彼の期でした。
「生徒」という存在だったのが
今ではすっかり、背中を見せてもらっています。
袖でソワソワする私に「大丈夫ッスよ!」
とニヤニヤ笑ってくれる顔の頼もしいこと。
いつも励まされてるよ、あたしゃ。

2期生の石井海翔くんは、
今回スタッフとして
参加してくれているのですが
凄まじく手先が器用。
マルチに才能を発揮。
困った時の石井海翔。
いつもニコニコ安心安全の石井海翔。
彼が視界に入るとホッとします。


忘れてならない2人がこちら。

左:長瀬紗輝 右:筧実華
今回、髙橋は衣裳チーフを担当しましたが
名ばかりチーフ。実働は彼女たち。
本当に、ほんと〜〜〜に、しっかり者。
髙橋が「あっ…しまった…!!」と言うと
「やってあります!大丈夫です!」
もう、髙橋は頭が上がりません。
いつも本当に、ありがとう!
そんな彼女たちは3期生。

養成所1〜3期生が活躍する姿
本当に、ジィ〜ンときます。

どうか、どうか
この素敵な皆が
持ち前の魅力と才能を発揮できますように。
何よりも、願っています。

その前に、己が頑張れよと。
そうなんです。頑張らねば。
とにかく19日まで頑張り通さねば!

先輩方から大きな影響を受けている今
私も後輩達に影響を与えられるように。
バトン、繋げたいなぁ。

最後に、これから観劇予定で
劇団昴附属養成所をご検討の方
ぜひ、お声掛けください!!!
公演後に、髙橋は客席に出てきますので
気軽に声を掛けていただけたら
嬉しいです!!!

あなたの新しい風、吹かせてくださいませ!



劇場でお待ちしております!!!
| 稽古場日記::広い世界のほとりに | 13:00 | comments (x) | trackback (x) |
ポストトークショーが開かれました!!
『埋められた子供』の幕が開き、序盤戦が終わりました。さあ、これから中盤戦へと入って行きます。
毎日、たくさんのお客様にご観劇いただいております。アンケートやご意見では
•芝居の迫力がすごい!
•舞台美術が素敵すぎる!
などのお声が多数。


さて、本日は終演後にポスト・ショー・トークが開催されました。演出の桐山知也さん、翻訳の広田敦郎さん、そして出演者4人。
事前の打ち合わせ??


演出の裏話や、サム•シェパード作品の翻訳の難しさなど、興味深いお話が展開されました。
(私も裏で聞いていました。)


本公演期間中、もう一度ポスト•ショー•トークが行われます。

テーマはこちら↓

『埋められた子供』舞台美術家、青木氏を囲んで、演出・翻訳・出演者と一緒にPit昴の舞台美術の秘密を解く!!
10月16日(木) 14時の回の終演後
この回は私(ブラッドリー役の中西陽介)も参加予定です。劇場へ足を踏み入れるや否や別世界へと誘う舞台美術、私自身も興味津々です。さて、どんなお話になりますでしょうか。

さらにさらに
追加イベントも決定しました!!

10月13日(月・祝)14時の回の終演後
ミニミニ★バックステージトーク~『埋められた子供』の小道具等紹介します!
司会はハリーを演じる、一柳みる。
舞台で使った小道具の数々をご紹介しつつ、その作品の魅力もお伝えします。
また、この作品を一緒に創った、若手俳優たちもご紹介します。

この若手たちの力が無ければ、今回の舞台は成り立ちません。いろいろな面白い裏話、苦労話も聞けるかもしれません。

乞うご期待!!
| 稽古場日記::広い世界のほとりに | 13:26 | comments (x) | trackback (x) |
カムバック!佐藤洋杜!
みなさま、この異常な夏の中でいかがお過ごしでしょうか。
今回ブログを担当します、新人の佐藤洋杜です。

私の記憶が確かでしたらば、その昔、今からほぼ30年前、大坂史子、落合るみらと共に、劇団昴の準劇団員 鳥畑洋人 として役者人生をスタートさせた僕です。
そして2018年に、その人生に幕をおろしました。しっかり、きっぱりおろしたはずでした。
が……、2023年の暮れ、再び、その幕が、ひっそりとあいたのでした。

サム・シェパード「埋められた子供」
約9年ぶりの本公演出演です。
この、1960~70年代のアメリカの田舎の広い農場が舞台の、ある「家族」の物語。
僕は、長男ティルデンを演じます。

もう、稽古初日の顔合わせの日、恐る恐る稽古場に入って行きました!
いやあ~、ほんとに久しぶりの感覚で、ちょっと「外部プロデュース公演」の顔合わせの様ななんとも言えない緊張感を抱きつつ。武者震いしつつ…。

読み合わせ稽古では皆で「あーなんじゃないか」「こーなんじゃないか」と色々話ながら、この謎多き台本が少しずつ見えてきまして。
そしていよいよ!昨日から立ち稽古が始まりました。
「いつもどれぐらいに稽古場入ってたっけかなあ」とか「ウォーミングアップはどんなことやってたかな、何分ぐらいやってたっけか」とか、探り探りの状態はまだ続いておりますが、これからどうなっていくか、楽しみでしょうがないです。はい。

心機一転、佐藤洋杜での再出発!
空回りだけはしないように…。はい。
まずは稽古場で居場所見つけて…
若手が作ってくれるホットコーヒー飲んでほっとして…

とにかく、みんな毎日心身共に無事に最後までのりきれるよう、願いつつ…

佐藤洋杜でした

| 稽古場日記::広い世界のほとりに | 13:00 | comments (x) | trackback (x) |
『広い世界のほとりに』にご来場ありがとうございました。
『広い世界のほとりに』ブログの最後の記事をお届けするのは、ピーター・ホームズ役の江﨑泰介です。

今回、一般的なストレートプレイの作品とは少し違う作劇と演出で、出演者一同、非常に悩み、苦しみながらの稽古でした。

各人物の心情を深く細かく捉えながらも、出てくる言葉は想いとは裏腹で、どんな口調や態度、目線で言えば人物の心理状況をお客様に伝えられるか。
そして舞台はナマモノである以上、毎回全く同じことが出来るわけではありません。
相手役から受ける印象と、そこから湧き上がってくる自分の感情に素直に従いながらも、演出意図からは外れないように台詞を発する。
これはどの作品のどんな役でも共通のルールというか、演じる上で忘れてはならない約束事だと、僕は思っています。
『広い世界のほとりに』は、何故かそれをするのがとても大変でした。

なぜ大変だったのか、実は未だ答えが出せていません。それは、まだまだ実力不足なのか演劇の真髄に辿り着けていないからなのか…この先何年かかるかわかりませんが、答えを探していこうと思います。

そして、この作品をご覧になってどのような感想を持たれたでしょうか?
年代や性別、さらに恋人がいるかどうか、結婚されているか独身かなど、それぞれの社会的な立場によって、見え方や感じ方が違うと思います。
「こう見えるのが正しい」というのは、きっとないのだと思います。
少しでも、何か皆さんの心に残せたなら嬉しいです。


少しずつ気温も下がり、夜は急に冷え込む日も増えてきました。体調にはくれぐれもお気をつけください。

それではまた劇場でお会いしましょう。
ありがとうございました。

| 稽古場日記::広い世界のほとりに | 22:44 | comments (x) | trackback (x) |
2日目終了
劇場入りしてから、地獄、いや、怒涛のスケジュールで、
本来なら昨日ブログ当番だったのですが、完全にグロッキーでした!

長い芝居な上、毎日2公演なので、千秋楽まで心身が休まる日はありません!
毎回ユンケル飲んでますよ!

くっきりと刻まれた私のクマを見てかわいそうに思われたのか、
ご自分もめちゃくちゃ疲れてらっしゃるはずなのに、な、な、なんと姉崎ねえさんが「マッサージしてあげるわ!
そこに寝て」と・・!!



女性楽屋は2つに分かれていて私は姉崎さんと2人部屋。
誰にも知られないところで、大先輩にマッサージさせる落合るみ・・
姉崎さん、「私、人にマッサージすると自分に元気がもらえるタイプなの」(そんなタイプあるのか?!)と、まさかの20分以上してくれたんです!
そしてめちゃくちゃうまい!
お気に入りのマッサージ師さんが中国に帰国してしまい、マッサージ難民の私、姉崎さんが起業したら通いつめる!
力は強いし、ツボを知り尽くしてる!
時間がなくてマッサージ屋さんに行けない中、まさかの至福の時間でした。姉崎さんとは「親の顔が見たい」で10年以上ご一緒してましたが、その時は私があまりにヘビーな役だったこともありあまり交流がなく、
今回たくさんお話できて、本当に柔軟でチャーミングでユーモアがあって大好きな先輩です。

そして、楽屋は違いますが、舞台上で出会った女子チーム!
賀原美空ちゃんが座ってるソファは、私演じるアリスのソファです。

最初は私が座って撮ろうとしたのですが、稽古場で撮ったものとアングルが同じになってしまうことに気づき、私が美空ちゃんをソファに座らせました。
なのに撮影後「キャプションは、先輩をさしおいてソファに座る若手、みたいな感じでどうかしらね?ひひひ」とタチの悪い先輩・・



2人とも本当に芝居が好きで、ハングリー!
今回ご一緒できて私は幸せです。

あ、男子たちも大好きですよ!
大好きな息子と、微妙な関係のある男性!



全員多分疲労困憊ですが、鼻息荒く頑張りますよー!!
まだチケットあります!見に来てください!!
| 稽古場日記::広い世界のほとりに | 11:04 | comments (x) | trackback (x) |
衣裳が決まるまで
こんにちは。
準劇団員の関谷あづみです!
今回、衣裳チーフとして「広い世界のほとりに」に携わっています。このブログでは『広い世界のほとりに』衣裳部の様子をお届けします。


衣裳プランナーは三百人劇場時代にお願いして以来の樋口藍さんに久方ぶりに担当していただくことになりました。

今回の衣裳はほぼ東宝コスチュームさんからお借りしました。衣裳部は樋口さんにくっついて東宝スタジオへ。
東宝スタジオさんの玄関にはゴジラなどが私たちを迎えてくれました。


 



2回に渡って選ばれた衣裳たちは『衣裳あわせ』と呼ばれる日に演出家・キャスト陣に披露されます。
お借りした衣裳を着てみて、眞鍋さんがOKを出したら決まり!「別も見てみたい」となったら樋口さんを中心に組み合わせを変えたり試行錯誤をしながら進めていきます。



そして来る9月27日。衣裳付き通しが行われました!!衣裳の点数が多かったり、早替があったりでバッタバタでしたが、なんとか終了。その後、眞鍋さんが衣裳で気づいたこと・気になったことをふまえ、衣裳部は直しや再び探しにいきます。時間と体力勝負な部分はありますが、最後まで眞鍋さんにOKをもらえるまで駆け抜けていきます!!

今回はキャストの舞山さんをはじめ、新しく準劇団員にあがった方々で衣裳を担当してくれる仲間たちにとても助けられています。みんなありがとうございますっっ!!



後列左から舞山裕子さん、水本名海子ちゃん、小川瑞奈ちゃん
前例左から井下真美子ちゃん、岸川明玉ちゃん


劇団昴本公演『広い世界のほとりに』の幕がもうすぐ開きます。皆さまのご来場を心よりお待ちしております!!!
| 稽古場日記::広い世界のほとりに | 11:00 | comments (x) | trackback (x) |
お知らせ
本番まで残り数日となりました。私、ジョン・ロビンソン役の須々田浩伎から皆様にお知らせをお届けします!!


「広い世界のほとりに」10月5日(土)17時開演の終演後のポスト・ショートーク司会が決定いたしました!
一柳みるさんと、宮本充さんのお二人が司会を担当いたします。
参加は劇中のホームズ家の面々、江﨑泰介・落合るみ・金尾哲夫・姉崎公美・笹井達規・福田匡伸。
どんなお話を聞けるのか楽しみですね。是非お楽しみに!

そしてさらにポストショートークの他にバックステージツアーも行います。ナビゲートは出演者の舞山裕子と私、須々田浩伎。10月4日(金)14時の回終演後、準備でき次第始めます。ぜひご参加ください!俳優の演技とは別の舞台のたのしみをご披露いたします!

他にもまだお知らせが!

劇団昴では、出演者、裏方スタッフ以外にも公演を支えてくださる皆さんがいます!
劇場受付、お客様のお席への誘導、事務所での電話対応に、劇団昴所属の俳優がご案内いたします。
今作品「広い世界のほとりに」でのメンバーをご紹介します。当日、色々ありメンバーが変わるかもしれませんが…

【劇場受付メンバー】
※順不同掲載

⚫︎10/2(水)19:00開演
一柳みる、石井ゆき、遠藤英恵、高山佳音里、新野美知、町屋圭祐、横井麻子、砂田佑樹

⚫︎10/3(木)14:00開演
金房求、米倉紀之子、中西陽介、岩田翼、田徳真尚、吉澤恒多、新藤真耶、山田梅

⚫︎10/3(木)19:00開演
宮本充、竹村叔子、石田博英、大坂史子、新藤真耶、宮崎貴宜、葛西佳貴、中島鱗

⚫︎10/4(金)14:00開演◇バックステージツアー
岡田吉弘、江川泰子、湯屋敦子、永井誠、大矢朋子、永井将貴、横井麻子、葛西佳貴

⚫︎10/4(金)19:00開演
一柳みる、要田禎子、林佳代子、石田博英、市川奈央子、坂井亜由美、横井麻子、葛西佳貴

⚫︎10/5(土)12:30開演
一柳みる、竹村叔子、相沢恵子、湯屋敦子、髙草量平、永井将貴、上林未菜美、工藤凪紗

⚫︎10/5(土)17:00開演□ポスト・ショー・トーク
宮本充、寺内よりえ、佐々木誠ニ、市川奈央子、新藤真耶、坂井亜由美、上林未菜美、工藤凪紗

⚫︎10/6(日)14:00開演
磯辺万沙子、佐藤しのぶ、奥原千加、湯屋敦子、矢﨑和哉、宮崎貴宜、中島鱗、工藤凪紗、脇坂晴菜

劇場にて、お待ち申し上げます。
| 稽古場日記::広い世界のほとりに | 13:36 | comments (x) | trackback (x) |
翻訳者、広田敦郎さん

「広い世界のほとりに」の稽古場から…

エレン・ホームズ役、姉崎公美が3回目の投稿です。
今回私は、演出家、演出助手、翻訳者の3名の方のご紹介文を書くように、ブログ班長の須々田君から命じられました!



(ブログ班長、須々田浩伎。今回非常に面白い役に挑戦中!)

と、言う訳で今日は翻訳者、広田敦郎さんをご紹介致します。

翻訳劇を上演する場合、翻訳者がご存命であれば(ご存命で無い場合も多々あるので)、そしてお時間があれば、たいていは稽古初日に1回、稽古半ばに1回くらい(その間、演出家と連絡を取る事はありますが)、稽古場を訪れて下さり、質問に答えたり、変更箇所を承諾されたり… そして初日にご観劇。
私の拙い経験では翻訳者が稽古に参加されるのはこんなパターンが多いように思われます。

今回の作品は16年ほど前、広田敦郎さんの翻訳で一度上演された事がありますが、この度新たに翻訳をし直してくださり、さらに、稽古初日以来、「読み」の期間はほとんど毎日稽古場に見えて、イギリスの風土や文化、作者サイモン・スティーヴンスの人となりなど解説して下さいました。
(作者本人は相当な酒飲みだとか。登場人物の中の“あの人“は本人なのかな?)

そして、私達の「読み」を聞きながら、眞鍋さんと共に、翻訳の変更、変更… 
思えば贅沢なお稽古場です。

時代と共に変わって行く“言葉“を使い、さらに時代を考証して私達に伝えてくれる。今回、翻訳者はもう一人の作家なんだと感じました。


ところで、稽古初日に初めてお目に掛かり、びっくりしたのはその素晴らしい「声」。テノールとバスの間くらいの、よ~く響く素敵な声の持ち主で…
よくよく伺うと劇団四季出身! やっぱり~ 四季の役者さんだったのぉ?と、思いきや、制作畑だったそうで… 
しかし、さらに伺うと、役者になろうかどうしようか迷った時期もおありだそうで、そうですよね~ あの声なら… 



「昴と言えば翻訳劇のイメージです」
演劇観賞会の方や、見巧者の方から度々伺う言葉です。

翻訳者の方とこれほど密に言葉を交わしながらの稽古は初めてだったかも知れません。
翻訳者としての責任と情熱で、お稽古に参加して下さった広田さんに感謝致します。
それがいい芝居に反映されるよう願うばかりです。


姉崎公美

| 稽古場日記::広い世界のほとりに | 21:22 | comments (x) | trackback (x) |
演出助手、中村圭吾さん
「広い世界のほとりに」の稽古から…

立ち稽古も進み、慌ただしく、濃密に、私達はまだまだ、たどたどしく毎日が過ぎていきます。


エレン・ホームズ役の姉崎公美です。


今日は、俳優座所属、演出助手の中村圭吾さんをご紹介致します。今回は演出助手としてですが、すでに俳優座にて演出家デビューされています。

①おいくつですか?
「30才です。」
(見えない!お肌ツルツル!)

②ご結婚されてますか?
「はい、結婚してます。5才の子供がいます。」
(ますます見えない!ちょっとビックリ!)

③劇団昴の今までの印象は?
「俳優座演劇研究所時代(俳優座の養成所です)、松本永実子さんが講師だったこともあり、演出家志望ならと、読むべき本を教えて貰ったりお世話になりました。なので、付かず離れずの親戚?のような感じ。」
(親戚と思って下さっているとは知らなんだ…。
松本永実子さんは、元劇団昴演出部。演出家、そして翻訳家です。2022年残念ながら亡くなられました。後進の育成に熱心な方でした。
永実子さん!あなたの蒔いた種がこうして実りつつありますょ。)

④今回の作品について何か。
「人がいる感覚。何が起こる訳でも無いがその人達の向こうに透けて見える物が届けられれば、面白いかも。」


俳優座の旅公演にも携わり、忙しく時間の無い中、答えて下さいました。



稽古中、時折、中村さんの声が響きます。その時必要な補足内容のアナウンスをしてくれるのですが、この声がなんともカワイイ(*≧з≦)
金尾さんは「彼の声は癒し系だねぇ~」と。
一日数回、癒しの瞬間をいただいております。

そして毎日、その日終わった稽古箇所、明日の稽古予定などをメールして下さいます。そして今回、私は初めてなのですが、各人確認が出来るように、その日の動画を送って下さいます。
はぁ~ 時代は変わったぁ…


時代が変わり、稽古場にパソコンの数が増え、稽古の仕方は多少変われども、私達はそれぞれの頭に台詞を叩き込み、相手の台詞を覚え、キッカケを覚え、すべての台詞の意味を把握して気持ちを乗せ… アナログといえばアナログな作業を地道にやるしか手はありません。

その結果、舞台上で今初めて生まれたような瞬間を、それを皆様にお届け出来るまで…
もう少々お待ち下さい!


今回はその全ての日々を見守ってくれる、演出助手の中村圭吾さんをご紹介致しました!


それでは、また。


姉崎公美
| 稽古場日記::広い世界のほとりに | 21:57 | comments (x) | trackback (x) |
家族って…
祖父のチャーリー役、金尾哲夫です。

突然ですが、絶縁、勘当、三くだり半・・、うーん、家族の問題ですが、何か重くて暗い気分になりますねえ。
打って変わって、絵に描いたような幸せで理想的な家族・・、うーん、ま、ありそうで、なかなかないのかも。

皆さんは〈家族〉というものを如何お考えですか?

家族って、殆どの人がどこかに属している人間の集団。今回の芝居はその〈家族〉がテーマです。

断ち切れない絆がある故に、厄介で、鬱陶しくて、反目もあり、それでいて他人には求めぬ繋がりを心の奥底で希求する・・。多少の差はあれ、誰もが経験していることではないかと。

眞鍋卓嗣氏の演出する稽古は、ゆっくりと穏やかに、しかし、細かく的確に進んでいきます。それはまるで細密画が描かれるように、平らな断面に精緻な浮き彫りが現れるように、心の奥の奥に隠れていた感情の襞を解き明かしていきます。

氏の思い描く家族の心象風景は何処に向かうのか・・、楽しみです。

その家族を演じるのは、彼等。


写真は劇中における、それぞれの役の心中の思いを表現してもらいました。

前列左より落合るみ(母)、江﨑泰介(父)、笹井達規(その子供兄)、福田匡伸(弟)、後列は姉崎公美(祖母)、そして私(祖父)

家族・・って、何だろう。

『広い世界のほとりに』、お待ちしてます。
| 稽古場日記::広い世界のほとりに | 03:06 | comments (x) | trackback (x) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<   10 - 2025   >>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート