迫ってまいりました!
朝晩はだいぶ寒くなりましたね。

稽古初日から約一ヶ月

あっという間に季節も変わり、『谷間の女たち』も本番まであと2日となりました。
ついに稽古場から劇場へ移りました。
お客様をお迎えする準備です。

出演していない俳優達も、色々なところで舞台を支えています。
公演当日は下記の俳優たちが、皆さまを劇場でお迎え致します。
劇団員一同、あうるすぽっとで、ご来場をお待ちしています!
(あいうえお順)

17日(土)
18時30分 開演
姉崎公美 遠藤純一 大坂史子 奥田隆仁 桜井久直 西村武純 服部幸子 平林弘太朗 藤生聖子 渡辺慎平

18日(日)
14時 開演
伊藤和晃 江森正明 金尾哲夫 桑原良太 白倉裕人 高草量平 舘田悠悠 中西陽介 福永光生 渡辺慎平

19日(月)
18時30分 開演
奥原千加 落合るみ 箱田好子 原田康正 福永光生 町屋圭祐 宮本充 山口研志 吉澤恒多

20日(火)
14時 開演
岡田吉弘 金尾哲夫 金房求 竹村叔子 新野美知 服部幸子 宮本充 山口嘉三 米倉紀之子

21日(水)
14時 開演
磯辺万沙子 岩田翼 木村香織 高草量平 舘田悠悠 寺内よりえ 宮島岳史 村松妙子 矢﨑和哉

22日(木)
14時 開演
相沢恵子 北川勝博 服部幸子 福山廉士 星野亘 町屋圭祐 矢島祐果 湯屋敦子 吉澤恒多 脇坂晴菜

23日(金)
18時30分 開演
金子由之 田中久也 永井将貴 箱田好子 原田康正 一柳みる 村松妙子 矢島祐果 吉澤恒多 脇坂晴菜

24日(土)
14時 開演
牛山茂 金尾哲夫 佐々木誠二 佐藤しのぶ 関泰子 田中久也 一柳みる 広瀬和 宮本充 茂在眞由美  

25日(日)
14時 開演
姉崎公美 磯辺万沙子 木村香織 桑原良太 白倉裕人 高草量平 永井将貴 広瀬和 宮本充 矢﨑和哉

当日、変更になる場合もございます。ご了承下さい。

劇場で皆様にお会い出来る日を楽しみにしてます。

ルシア役の熊谷めぐみでした!
| 稽古場日記::谷間の女たち | 03:43 | comments (x) | trackback (x) |
衣裳合わせ
場ごとの稽古から、通し稽古へと変わりました。
シーンとシーンが一本に繋がったことで、より集中力が高まったり、
新しい発見があったり、緊張感ある通し稽古でした。

そしてそして、稽古場に突如現れた黒い囲い…。
その正体は…簡易更衣室…!!



そう、ついに衣裳合わせの日でございます。

稽古中、イメージで補っていた登場人物たちの服の形や色。
この衣裳がはっきりと形になると、一層、緊張感が増します…。
どんな生活をしているのか…どんな身分なのか…

衣裳の力も借りて明日も想像力豊かに挑みます!
本番はもうすぐそこ…!

あんどうさくら


| 稽古場日記::谷間の女たち | 23:30 | comments (x) | trackback (x) |
振り付け
こんにちは!
最近は肌寒くなってきましたね~
でもお日様に当たると気持ちよくてどこかに行きたくなっちゃいます。

さて稽古も進みますます作品が面白くなってまいりました!
この日の稽古はあるシーンの振付をやっておりました。
100本ノックです!何回も何回も踊っておりました!!

あ、僕は踊っておりません、が、出ている場です。
いや~、圧倒されましたね~。

とても迫力のある振付でございまして、一人一人が…
おっと、これ以上の詳細を言いたいんですが…
それは劇場に来てからのお楽しみと言うことで!!
早く見てもらいたいです!

あ~、言いたい!けど言えない!!

こればかりは言えない!!

穴があったらそこに叫びたい!!


今回、素敵な振り付けをしてくださったのは額田さんです!
ありがとうございます!

写真は稽古後の額田さんと村の女たちです!
額田さんは最前列右から2番目です!



劇場に是非観に来てください!

兵士役 加賀谷崇文

| 稽古場日記::谷間の女たち | 01:52 | comments (x) | trackback (x) |
全員集合
本読みから始まり抜き稽古を経て、いよいよ全員稽古が始まりました。

稽古には色々な形態があるんですが、
今回は読み稽古(これは以前、同期の熊谷めぐみちゃんがBlogにて紹介しているのでそちらをご覧ください)からの
抜き稽古をしてきました。

さてさて抜き稽古とは…

お芝居には台本があります。
その中で、1幕、2幕や1場、2場など、幕や場面ごとに区切られている事が多いのです。

その1場、1場を抜き出して稽古することを抜き稽古と言います。

例えば、誰かが稽古をお休みしなければならないときは、その人が出ていないシーンを抜き出して稽古するとか、
このシーンはアクションがあるからアクションだけ抜き出して練習するとかがあります。

1場ずつ繰り返し稽古していると、1度目に見えなかったものが、2度目には見えたり、
反応が深くなったり、思いもよらないことが起こったり、そのシーンがどんどん深く面白い場になっていきます。

その抜き稽古を最初から最後までやった後、全員稽古で流れを見ていきます。


そして今日から全員稽古です


どんな流れになっていたかは…

ふふっ秘密です!でも面白い!手前味噌ですみません。


ぜひ多くの方に見て欲しいとつくづく思いました。

本番楽しみにしていてください。



舞山裕子

| 稽古場日記::谷間の女たち | 13:32 | comments (x) | trackback (x) |
二人…エマセシ
またまたブログ担当でエマヌエル役、私大島に回ってきました。
張り切って参りたいと思いますー!!

『谷間の女たち』は、稽古が進むに連れ、その全体像が見えてきたところ。
稽古場のこともいろいろと皆さまにお伝えしたいこと満載ですがっ…
今回は、個人的なところでご容赦を(笑)

『谷間の女たち』で私の相方になるセシリア・サンヒネス役の舞山裕子と対談形式で~

大島
『セシリア役、初めて台本を読んだときの感想は?』

舞山
『幸せになれない女だなって(笑)』

大島
『俺は女性を幸せには出来ない男だなって(笑)、あとは?』

舞山
『う~ん、観に来ていただいたお客様の現在の状況、生活の。
特に女性は、共感する方と共感出来ない役かなと…』

大島
『稽古も半ばに差し掛かってきたけど、俺もそうだけどどう発展させるか、
というか、深めていきたい?俺の課題でもあるけど…』

舞山
『いる、こういうセシリアの人っているって、もっと深めて表現します!』

大島
『俺も皆様にはどう見てもらえるか分からないけど
エマヌエルのある種の純粋さを深めていきたいな』

舞山
『さっきも言いましたが、お客様のその時の気分、生活の状況でセシリア、
エマヌエルの関係の見方って変わると思うので…
是非、何度も劇場に足を運んでいただきたいです!』

大島
『だね!最後は稽古の撮り下ろしツーショットを(笑)
汗かきまくる、ぶつかり稽古あと。』

舞山
『(笑)』

はい!チーズ!!



ありがとうございました!



これは、写メを撮ってくれた兵士役の原一登くんが、私の携帯で連写撮影をしたので、
メモリーを無くすなって、笑顔で怒ってるとこです(笑)

『谷間の女たち』、宜しくお願いいたします!!

| 稽古場日記::谷間の女たち | 23:20 | comments (x) | trackback (x) |
キラリと光る
本日も熊谷がブログを担当致します。
よろしくお願いしまーす。


稽古は少しずつ物語が立体的になってきています。
演技に入ればキュッと空気が引き締まるような独特な雰囲気があり、
世界感がどんどん広がっています。

世界観と言えば。
今日はスーパームーンですね!
月が大きく明るく輝いていました。

月が見せるその妖艶さや不思議な感覚は、
月が持つある種の世界観ってことでしょうか?

こちらでは少し雲がかかったりしていましたが、
稽古場のベランダからはキラリと綺麗に光っておりました!

皆様のいらっしゃるところから見えましたか?

じゃん!



松谷彼哉さん、高山佳音里さん、大矢朋子さん


こちらからはキラリと輝くステキな先輩方をお届け致します。

これからもパワーアップしてゆくお芝居。
もう少しお待ちください!

10月17日土曜日からです。
劇場で皆様にお会い出来る日を楽しみにしております。

| 稽古場日記::谷間の女たち | 02:49 | comments (x) | trackback (x) |
氷山の水面下の部分
稽古場では立ち稽古が順調に進み、
いよいよ中盤の山場を迎えております。

今回の「谷間の女たち」は作家アリエル・ドルフマン氏が
1973年のチリ・クーデターとその後のチリの状況をベースに書いた戯曲です。

というわけで稽古場にはチリ関連の書籍が


さらに翻訳家の水谷八也先生からもお借りした


個人的に購入した(この本の翻訳も水谷先生でした。)


他にも今回の座組で映像資料を観たりと、
氷山の水面下の部分は確実に大きくなっています。

もちろん皆様にお見せする「水面上の氷山」も!

初日まであと19日!
劇場でお待ちしております!


本日のブログは兵士役の原一登(ハラカズノリ)でした。
| 稽古場日記::谷間の女たち | 02:48 | comments (x) | trackback (x) |
稽古は体力勝負!!
舞台の稽古はかなりの体力が必要です。


集中力を欠かさず稽古する体力

同じシーンを何度も繰り返す体力

重いものを抱えながらセリフを言う体力

風邪をひかないようにする体力

さまざまな体力が必要です。


その為に稽古前にはこんな光景が…



体を鍛える人



お腹を満たして元気をチャージする人


ちゃんと食べていないと風邪をひいたり、怪我をしやすくなったりするので、

健康を考えながらの体づくりは本当に大変です!

食べることも鍛えることもどちらも大切。

とにかく何をするにもまず元気な体あってのもの!!

さぁ食べて鍛えて、今日も稽古に励むのであります。


セシリア・サンヒネス
こと
舞山裕子

| 稽古場日記::谷間の女たち | 01:10 | comments (x) | trackback (x) |
女たち
最近はすっかり秋らしくなりましたね。でも日差しはまだまだ暑いですね…

北海道生まれの僕には耐えられません。秋は秋らしくしてほしいです。

さて!立ち稽古も着々と進んできてました!面白いです!

台詞回し、小道具の使い方などなど。

問題なく進んでいるのは研修生が小道具を作ったり

探したりと用意をしてくれているおかげです。

ありがとう!みんなのおかげで稽古が進んでます!!

今日の稽古の休憩中にお茶場(飲み物やちょっとしたお菓子などが食べられるように用意してあるスペース)で

お菓子を食べていると村の女たちが集まってきてなにやら不思議な動きを始めました。

ん?どうやらエクササイズをやっているようです。



ワインオープナーというエクササイズでウエストが細くなるみたいです。

なるほど、やはり男たちが帰ってくるのを待っているんですね~。

何日も何ヶ月も何年も…!

休憩中でも役作りを忘れない先輩たち、さすがっす!

僕もさらに身体を鍛えないとな…

などと思いながらもお菓子を食べている手も止まらない食欲の秋…


兵士役 加賀谷 崇文
| 稽古場日記::谷間の女たち | 13:49 | comments (x) | trackback (x) |
見えてきた?
立ち稽古が始まりました!

読み合わせで広がった世界がより立体的になり、

見えなかった絵がはっきりと見えてきました。

文字がどんどんと絵になっていく時間はわくわくします…。

シーンを表す絵はきっと何パターンもあって、

その中から絵をひとつまたひとつ試していく…。

一体どんな絵が完成するのか!



写真は、稽古をお手伝いしてくれている木村雅子ちゃんが作ってきてくれた、

舞台設定にちなんだトウモロコシのパンケーキです。

キレイなきいろ!

こうやって生活の絵もはっきりしていくんですねー!

わくわくするなあ!むしゃむしゃ!

【あんどうさくら】
| 稽古場日記::谷間の女たち | 04:44 | comments (x) | trackback (x) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2025   >>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート