2023,11,28, Tuesday
お久しぶりです。
今回のブログ担当洲本大輔です。
11月9日、香川県県民ホールで公演いたしました!!
僕自身旅公演が初めてで台組みも、東京以外でのお芝居も初めてです。
まだ右も左も分かりませんが、四国の皆さんに少しでもいいものを見せられるように、奮闘しております。
そして緊張の香川公演の芝居中…
本当に皆様の反応が暖かくて、やっている最中に緊張が解れていくのを感じました。
特にカーテンコールの拍手、そして歌っている時に見える皆様の表情が暖かくて、初めてながらに来れてよかったと感じました。
さて、話は変わりますが僕の地元は岡山で瀬戸内海に面しています。
しかも両親が島の人間で小さい頃から瀬戸内海の海で泳いでいました。
島出身というのもあって洲本家(母方の親族)は船の仕事をしていました。
何故この話をしたかと言いますと
親族総出で毎年香川県のこんぴらさんに参っていたからです!
こんぴらさんは海の守護のご利益があるそうで、そのご利益を頂きに毎年島から船に乗り瀬戸内海を渡って香川に行っていました。
なので初めての旅ですが、香川県は少し懐かしいと言いますかそういう思い出が詰まった場所なので気が楽でしたね。
今回はあまり時間もなく、こんぴらさんには行けませんでしたが必ずまた親族と一緒にお参りに行こうと思います!
香川県!またね!!

洲本大輔
今回のブログ担当洲本大輔です。
11月9日、香川県県民ホールで公演いたしました!!
僕自身旅公演が初めてで台組みも、東京以外でのお芝居も初めてです。
まだ右も左も分かりませんが、四国の皆さんに少しでもいいものを見せられるように、奮闘しております。
そして緊張の香川公演の芝居中…
本当に皆様の反応が暖かくて、やっている最中に緊張が解れていくのを感じました。
特にカーテンコールの拍手、そして歌っている時に見える皆様の表情が暖かくて、初めてながらに来れてよかったと感じました。
さて、話は変わりますが僕の地元は岡山で瀬戸内海に面しています。
しかも両親が島の人間で小さい頃から瀬戸内海の海で泳いでいました。
島出身というのもあって洲本家(母方の親族)は船の仕事をしていました。
何故この話をしたかと言いますと
親族総出で毎年香川県のこんぴらさんに参っていたからです!
こんぴらさんは海の守護のご利益があるそうで、そのご利益を頂きに毎年島から船に乗り瀬戸内海を渡って香川に行っていました。
なので初めての旅ですが、香川県は少し懐かしいと言いますかそういう思い出が詰まった場所なので気が楽でしたね。
今回はあまり時間もなく、こんぴらさんには行けませんでしたが必ずまた親族と一緒にお参りに行こうと思います!
香川県!またね!!

洲本大輔
| 稽古場日記::クリスマス・キャロル 2021 | 09:25 | comments (x) | trackback (x) |
2023,11,28, Tuesday
ついに東京を出て、四国の旅公演が始まりましたー!!!<
始めは11/7、/8に高知県にて2公演行いました。
ご観劇いただきありがとうございました!!
a href="http://subaru2.mbsrv.net/blog//files/IMG_6096.jpeg" target="_blank">
前回のブログで舞台からの景色が楽しみと書きましたが、想像をはるかに超える素敵な景色を見ることが出来ました!!
ティムや家族のシーンに拍手をくださったり、カーテンコールには大きな会場に響き渡るほどの拍手をいただいて、こんな経験は初めてです…!
時にはお客様の笑い声も聞こえたり、楽しんでくださっている声が聞こえてとても嬉しかったです。
ありがとうございました!!!
私事ですが、昴に入ってまだ4年。
正劇団員としてはまだ1年経っていないというこのタイミングで、旅公演という貴重な経験をさせていただけてとても光栄です。
まだまだ旅は続きます!
舞台上から皆様とお会い出来るのを楽しみにしております!
さて、話は変わりまして。
皆様は、高知県といえば何が思い浮かびますか?
たくさん浮かぶと思いますが、私が今回満喫した「高知県といえば」をお話しますね!
まずはホテルの近くにそびえ立つ「高知城」!

中にも入りまして、お城からの景色も見てきましたよー!
ボランティアの案内の方からとても興味深い面白い話を聞くことが出来ました!
そして次は「はりまや橋」!

夜に通ったのですが、ライトアップが素敵でした!
歴史を調べると紆余曲折あった橋のようですね…
最後はこちら!「かつお」!

やっぱり高知に来たら鰹が食べたい!!
ということで、お店で脂の乗った美味しい鰹のたたきをいただきました!
普段はポン酢で食べるのですが、この時食べたのは…塩!
これもまた美味しい!!
お店の方に聞いたのですが、今年の鰹は脂の乗った美味しい鰹が多いのだそう。
そんな機会に食べることが出来るなんてラッキーでした!!
私の「高知県といえば」いかがでしたか?
皆様が思い浮かべたものはありましたかね?
短い時間ではありましたが、とても充実した時間を過ごせました!
それでは、最後はこちら!
なんと楽屋にいただいた梨です!!

一緒に写ってくださったのは裏付きでお世話になっている坂井さん。
初めてこんなに大きな梨を見ました!
お顔と並べてこの大きさ!!
味はとってもみずみずしくて美味しかったです!
また高知県に来れたらいいなぁと思いつつ、次は香川に向かいます!
香川といえば…何が思い浮かびますか?
上林未菜美
始めは11/7、/8に高知県にて2公演行いました。
ご観劇いただきありがとうございました!!
a href="http://subaru2.mbsrv.net/blog//files/IMG_6096.jpeg" target="_blank">

前回のブログで舞台からの景色が楽しみと書きましたが、想像をはるかに超える素敵な景色を見ることが出来ました!!
ティムや家族のシーンに拍手をくださったり、カーテンコールには大きな会場に響き渡るほどの拍手をいただいて、こんな経験は初めてです…!
時にはお客様の笑い声も聞こえたり、楽しんでくださっている声が聞こえてとても嬉しかったです。
ありがとうございました!!!
私事ですが、昴に入ってまだ4年。
正劇団員としてはまだ1年経っていないというこのタイミングで、旅公演という貴重な経験をさせていただけてとても光栄です。
まだまだ旅は続きます!
舞台上から皆様とお会い出来るのを楽しみにしております!
さて、話は変わりまして。
皆様は、高知県といえば何が思い浮かびますか?
たくさん浮かぶと思いますが、私が今回満喫した「高知県といえば」をお話しますね!
まずはホテルの近くにそびえ立つ「高知城」!

中にも入りまして、お城からの景色も見てきましたよー!
ボランティアの案内の方からとても興味深い面白い話を聞くことが出来ました!
そして次は「はりまや橋」!

夜に通ったのですが、ライトアップが素敵でした!
歴史を調べると紆余曲折あった橋のようですね…
最後はこちら!「かつお」!

やっぱり高知に来たら鰹が食べたい!!
ということで、お店で脂の乗った美味しい鰹のたたきをいただきました!
普段はポン酢で食べるのですが、この時食べたのは…塩!
これもまた美味しい!!
お店の方に聞いたのですが、今年の鰹は脂の乗った美味しい鰹が多いのだそう。
そんな機会に食べることが出来るなんてラッキーでした!!
私の「高知県といえば」いかがでしたか?
皆様が思い浮かべたものはありましたかね?
短い時間ではありましたが、とても充実した時間を過ごせました!
それでは、最後はこちら!
なんと楽屋にいただいた梨です!!

一緒に写ってくださったのは裏付きでお世話になっている坂井さん。
初めてこんなに大きな梨を見ました!
お顔と並べてこの大きさ!!
味はとってもみずみずしくて美味しかったです!
また高知県に来れたらいいなぁと思いつつ、次は香川に向かいます!
香川といえば…何が思い浮かびますか?
上林未菜美
| 稽古場日記::クリスマス・キャロル 2021 | 09:17 | comments (x) | trackback (x) |
2023,11,04, Saturday
どーもー、ご無沙汰しております、加賀谷です
さてこれはなんでしょう?


そうですね!綱場と僕の腰回りです!
わかった方はすごい!
はい、それだけです……
さて、クリスマスキャロルは稽古場を終えて今日は四国に行ってから公演(仕込んで本番やって撤去して)をスムーズに行うために東京の某大ホールで本番セットを組んでおります
ここで如何に旅仕様に変えていくかで旅の命運が決まってしまうと言っても過言ではありません!!
……言い過ぎました。
ですが速く大道具セットを仕込めたらその分、他のセクションの時間も多く取れるためより良い舞台にできるのです!!
なので今日、各セクションは旅を想定して限られた時間でスムーズに出来るように工夫を凝らしております。
そのうちの一つがこれ


写真は人形と呼ばれるものを抜き丁番というものに差し替えたものです、またその際どこの人形なのかを一目でわかりやすくするため色ガムを貼って相判を書いていきます。
今回の2階部分はオレンジ色のようですね〜
他にも上手の物は赤、下手は青、センター黄色などなど最初にどこに運ぶかを一目でわかりやすくしております。時短ですね〜
仕込みが始まったということは間も無く本番です!本番が始まる前に準備する事が如何に大事なのかそれは役者もスタッフも変わりませんね
それでは最後にクイズです、鏡越しにカメラ目線をしている、これは誰でしょう?
※ヒント 今年のクリスマスキャロルのブログ写真に毎回写っているそうです

えー、現場からは以上です!!
加賀屋崇文
さてこれはなんでしょう?


そうですね!綱場と僕の腰回りです!
わかった方はすごい!
はい、それだけです……
さて、クリスマスキャロルは稽古場を終えて今日は四国に行ってから公演(仕込んで本番やって撤去して)をスムーズに行うために東京の某大ホールで本番セットを組んでおります
ここで如何に旅仕様に変えていくかで旅の命運が決まってしまうと言っても過言ではありません!!
……言い過ぎました。
ですが速く大道具セットを仕込めたらその分、他のセクションの時間も多く取れるためより良い舞台にできるのです!!
なので今日、各セクションは旅を想定して限られた時間でスムーズに出来るように工夫を凝らしております。
そのうちの一つがこれ


写真は人形と呼ばれるものを抜き丁番というものに差し替えたものです、またその際どこの人形なのかを一目でわかりやすくするため色ガムを貼って相判を書いていきます。
今回の2階部分はオレンジ色のようですね〜
他にも上手の物は赤、下手は青、センター黄色などなど最初にどこに運ぶかを一目でわかりやすくしております。時短ですね〜
仕込みが始まったということは間も無く本番です!本番が始まる前に準備する事が如何に大事なのかそれは役者もスタッフも変わりませんね
それでは最後にクイズです、鏡越しにカメラ目線をしている、これは誰でしょう?
※ヒント 今年のクリスマスキャロルのブログ写真に毎回写っているそうです

えー、現場からは以上です!!
加賀屋崇文
| 稽古場日記::クリスマス・キャロル 2021 | 07:26 | comments (x) | trackback (x) |
2023,11,01, Wednesday
矢﨑です。
3年目となるとブログのネタを探すのも一苦労。
セットや小道具の写真。
稽古場での風景。
愉快なキャストやスタッフの紹介。
色々出尽くしただろうし、後続の人たちのことも考えないとな…
そんなことを考えながら稽古場へ行く道すがらふと見上げるとそこには…

東池袋にある、あうるすぽっと
専門学生でまだ演劇というものが全くなにもわかってない頃にここで初めて昴の『クリスマスキャロル』を見たことを思い出します。
舞台のことはほとんどなにも知らず、舞台は舞台上でしか行われないと思っていたのが、終盤で鶏屋さんが客席登場してきて自分の真横を駆け抜けて行ったのに驚いたことを覚えてます。
その後はリーディングキャロルがホワイエで開催され、毎年の恒例として観に行き観客の1人として楽しんでいました。
そこから数年、色んな情勢やコロナという見えないウィルスによりクリスマスシーズンの定番がなくなり寂しい日々を送っていた頃、座内のお知らせでキャロルをまたやると聞いてワクワクしてました。
いざキャスティングの発表を見ると、自分の名前があり観る側から演ずる側になってワクワクがソワソワに変わりました(笑)
そこから3年…
人との関わり方や社会がガラッと変わり、新しい時代になったなと思いました。
そのなかでも、こうやって演劇が求められるというのはありがたいことです。
これから行く地、そして今年でファイナルを迎える高円寺でのキャロル。
1年の月日を経て更にパワーアップしたキャロル!
是非、皆様どうぞご家族、ご友人と観に来てください!
矢﨑和哉
3年目となるとブログのネタを探すのも一苦労。
セットや小道具の写真。
稽古場での風景。
愉快なキャストやスタッフの紹介。
色々出尽くしただろうし、後続の人たちのことも考えないとな…
そんなことを考えながら稽古場へ行く道すがらふと見上げるとそこには…


東池袋にある、あうるすぽっと
専門学生でまだ演劇というものが全くなにもわかってない頃にここで初めて昴の『クリスマスキャロル』を見たことを思い出します。
舞台のことはほとんどなにも知らず、舞台は舞台上でしか行われないと思っていたのが、終盤で鶏屋さんが客席登場してきて自分の真横を駆け抜けて行ったのに驚いたことを覚えてます。
その後はリーディングキャロルがホワイエで開催され、毎年の恒例として観に行き観客の1人として楽しんでいました。
そこから数年、色んな情勢やコロナという見えないウィルスによりクリスマスシーズンの定番がなくなり寂しい日々を送っていた頃、座内のお知らせでキャロルをまたやると聞いてワクワクしてました。
いざキャスティングの発表を見ると、自分の名前があり観る側から演ずる側になってワクワクがソワソワに変わりました(笑)
そこから3年…
人との関わり方や社会がガラッと変わり、新しい時代になったなと思いました。
そのなかでも、こうやって演劇が求められるというのはありがたいことです。
これから行く地、そして今年でファイナルを迎える高円寺でのキャロル。
1年の月日を経て更にパワーアップしたキャロル!
是非、皆様どうぞご家族、ご友人と観に来てください!
矢﨑和哉
| 稽古場日記::クリスマス・キャロル 2021 | 12:34 | comments (x) | trackback (x) |
2023,10,30, Monday
こんにちは!
笹井達規です!
若い頃のスクルージ、葬儀屋、鳥屋、フレッドパーティーの客と、色々演じております。
只今「クリスマス・キャロル」絶賛稽古中です。
といっても、もう終盤。最後までより良い作品をお届けしようと足掻いております。
さて稽古後にも裏付きスタッフは残って作業をしてくれています。そんな一場面をパシャリ。

先輩で衣装チーフの関泰子さんと、小道具チーフの加藤和将さんが話し合っております。お二方ともとても頼りになる先輩です。
左に裏向きで写っているのは奥から新藤真耶さんと坂井亜由美さんですね!
ピースサインの男の左にいるのが、先日紹介されていた上林未菜美さん。
先輩たちの姿をじーっと見つめる準劇団員の工藤凪紗さん。
今年入ったばかりで慣れないことも多いと思いますが、凄く頑張ってくれています!
そしてピースサインのおちゃらけた男が、同期の近藤瑞希です。
もう一枚良い写真があったのですが、顔が疲れていて映りが悪いと、本人からNG食らいました…
今回近藤にはだいぶ助けられています。
同じ座組に同期がいるって言うのは、安心感が違いますね。何たって学生時代から10年近くの付き合いで、良い所も悪い所もお互い知り尽くしてますから、何より楽なのです。
私事ですが先日30歳になりました。
三十路です。いつまでも若手じゃいられません。白髪も増えてきたし…
この「クリスマス・キャロル」と共に成長していきたいと思います!
そして将来は、今回宮本充さんの演じているスクルージを!!
一昨年に演じた過去のクリスマスの聖霊もまたやりたいけど!!
笹井達規
笹井達規です!
若い頃のスクルージ、葬儀屋、鳥屋、フレッドパーティーの客と、色々演じております。
只今「クリスマス・キャロル」絶賛稽古中です。
といっても、もう終盤。最後までより良い作品をお届けしようと足掻いております。
さて稽古後にも裏付きスタッフは残って作業をしてくれています。そんな一場面をパシャリ。

先輩で衣装チーフの関泰子さんと、小道具チーフの加藤和将さんが話し合っております。お二方ともとても頼りになる先輩です。
左に裏向きで写っているのは奥から新藤真耶さんと坂井亜由美さんですね!
ピースサインの男の左にいるのが、先日紹介されていた上林未菜美さん。
先輩たちの姿をじーっと見つめる準劇団員の工藤凪紗さん。
今年入ったばかりで慣れないことも多いと思いますが、凄く頑張ってくれています!
そしてピースサインのおちゃらけた男が、同期の近藤瑞希です。
もう一枚良い写真があったのですが、顔が疲れていて映りが悪いと、本人からNG食らいました…
今回近藤にはだいぶ助けられています。
同じ座組に同期がいるって言うのは、安心感が違いますね。何たって学生時代から10年近くの付き合いで、良い所も悪い所もお互い知り尽くしてますから、何より楽なのです。
私事ですが先日30歳になりました。
三十路です。いつまでも若手じゃいられません。白髪も増えてきたし…
この「クリスマス・キャロル」と共に成長していきたいと思います!
そして将来は、今回宮本充さんの演じているスクルージを!!
一昨年に演じた過去のクリスマスの聖霊もまたやりたいけど!!
笹井達規
| 稽古場日記::クリスマス・キャロル 2021 | 22:06 | comments (x) | trackback (x) |
2023,10,30, Monday
ただいま!!!
今年も元気に帰って参りました。
1年に1回クリスマスの日だけお家に帰ってくることができるマーサ。こうしてまた1年が経ちクリスマス・キャロルの公演ができることはただいま!のマーサの気持ちと重なってきます。
兎にも角にもただいマーサ!!なのです。
…はい。すみません。

うちの父さんです。背中で語ってくれています。
とても優しい一家の大黒柱です。ちなみにマーサ的には出稼ぎに出て家族の為に働く毎日を過ごしているので私も第二の大黒柱だぞという気持ちです。

うちの妹です。背中で語ってくれています。
貧乏なのに明るくやんちゃな弟妹たちは愛おしくて仕方がありません。本人は歌のリーダー担当で頑張り屋さんです。ハモりが不安な時は彼女に聞けば1発です!

高木さんです。背中で語ってくれています。
演出部でずっと一緒にいてくださる頼もしい存在です。大きな身体なのにシャイ…と思いきやちょっかいかけてきたり面白く優しい方です。ブログに載せていいですか?と聞いたら笑いながら二つ返事でOKしてくださいました。

江﨑さんです。背中で語ってくれています。
フェジフィッグさんのパーティーの時には一緒に踊ったりする相棒的存在です。パン屋さんなのにすでに酔っ払っているお酒が好きな役です。本人もお酒が好きでこの前も飲み過ぎていました。役作りなのか…!?(笑)
そんなこんなで背中で語るシリーズでした!
今年もキャロルTシャツ販売いたします。
背中にはスクルージさんが居ますが表には可愛いティムくんが居ます。ぜひチェックしてみてくださいね!
ということで!
マーサ・クラチット他役 新藤真耶でした!!
今年も元気に帰って参りました。
1年に1回クリスマスの日だけお家に帰ってくることができるマーサ。こうしてまた1年が経ちクリスマス・キャロルの公演ができることはただいま!のマーサの気持ちと重なってきます。
兎にも角にもただいマーサ!!なのです。
…はい。すみません。

うちの父さんです。背中で語ってくれています。
とても優しい一家の大黒柱です。ちなみにマーサ的には出稼ぎに出て家族の為に働く毎日を過ごしているので私も第二の大黒柱だぞという気持ちです。

うちの妹です。背中で語ってくれています。
貧乏なのに明るくやんちゃな弟妹たちは愛おしくて仕方がありません。本人は歌のリーダー担当で頑張り屋さんです。ハモりが不安な時は彼女に聞けば1発です!

高木さんです。背中で語ってくれています。
演出部でずっと一緒にいてくださる頼もしい存在です。大きな身体なのにシャイ…と思いきやちょっかいかけてきたり面白く優しい方です。ブログに載せていいですか?と聞いたら笑いながら二つ返事でOKしてくださいました。

江﨑さんです。背中で語ってくれています。
フェジフィッグさんのパーティーの時には一緒に踊ったりする相棒的存在です。パン屋さんなのにすでに酔っ払っているお酒が好きな役です。本人もお酒が好きでこの前も飲み過ぎていました。役作りなのか…!?(笑)
そんなこんなで背中で語るシリーズでした!
今年もキャロルTシャツ販売いたします。
背中にはスクルージさんが居ますが表には可愛いティムくんが居ます。ぜひチェックしてみてくださいね!
ということで!
マーサ・クラチット他役 新藤真耶でした!!
| 稽古場日記::クリスマス・キャロル 2021 | 08:57 | comments (x) | trackback (x) |
2023,10,28, Saturday
こんにちは!
今回のブログ担当の洲本大輔です!
前回のブログでは上林さんがクラチット家の事を紹介してくれました。
なので今回は上林さんの事を紹介しようと思います。

彼女は僕の唯一の同期です。
それも昴に入る前も同じ劇団の研究所にいて、今年で5年の関係になります。
2人共お互いが入るのを知らずに偶々昴を受けて、無事2人共正劇団員になりました。
腐れ縁ってやつですかね!!
そんな彼女は歌の稽古を取り仕切っています。歌唱指導の片桐さんと密に連絡を取り合い、片桐さんがいらっしゃられない時に歌稽古の指揮をとっています。
先輩にも億さず、ここはもっとこうしよう。
ここはこれを意識して等、意見を出す姿には、同期として誇らしく、また良く出来るなといつも感心しています。
今回のクリスマス・キャロルではクラチット家の他、フェジウィッグパーティーでも上林と僕はペアになって踊っています。
たかが5年、されど5年です。
僕が東京に来てずっと同期な訳ですから、ご来場頂いたお客様に少しでも2人のコンビネーションを見せられたらと思います。
洲本大輔
今回のブログ担当の洲本大輔です!
前回のブログでは上林さんがクラチット家の事を紹介してくれました。
なので今回は上林さんの事を紹介しようと思います。

彼女は僕の唯一の同期です。
それも昴に入る前も同じ劇団の研究所にいて、今年で5年の関係になります。
2人共お互いが入るのを知らずに偶々昴を受けて、無事2人共正劇団員になりました。
腐れ縁ってやつですかね!!
そんな彼女は歌の稽古を取り仕切っています。歌唱指導の片桐さんと密に連絡を取り合い、片桐さんがいらっしゃられない時に歌稽古の指揮をとっています。
先輩にも億さず、ここはもっとこうしよう。
ここはこれを意識して等、意見を出す姿には、同期として誇らしく、また良く出来るなといつも感心しています。
今回のクリスマス・キャロルではクラチット家の他、フェジウィッグパーティーでも上林と僕はペアになって踊っています。
たかが5年、されど5年です。
僕が東京に来てずっと同期な訳ですから、ご来場頂いたお客様に少しでも2人のコンビネーションを見せられたらと思います。
洲本大輔
| 稽古場日記::クリスマス・キャロル 2021 | 23:44 | comments (x) | trackback (x) |
2023,10,27, Friday
世間はかぼちゃの飾りだったりお菓子をくばったりハロウィンシーズン真っ盛りですが、昴は早くもクリスマスに突入しております!w
今回のブログは、おばけの仮装をしてお菓子をたくさんもらいたい上林が担当いたします!
私にとって初めてだらけだったクリスマス・キャロルもなんと3年目!
月日が経つのは早い!!
そして今年は旅公演も控えております!
私は昨年「アルジャーノンに花束を」の旅公演にスタッフとして参加させていただいておりまして、その時に四国も行きました。
スタッフとして舞台袖から見た皆様の反応を、今度は舞台上で感じられるんだと思うとなんだかわくわくしてきます!
稽古はというと、ほとんど本番のセットを使いながら、昨年までのものを今年バージョンにブラッシュアップするために試行錯誤の上、作り上げております。
1年経つと変わるものも多く、色んな視点でシーンを考えて、実践してみる。
そんな感じで細かく進んでおります!
歌やダンスも1年ぶりに動いてみるとまた違った景色が見えてきたり…
お客様が入った劇場で今年はどのような物語になるのか楽しみです!!
先程、旅公演について少し触れましたが、12月には東京公演もあります!
実は今回の座組での東京公演はこれがラストになります!!
一昨年、昨年とご観劇くださった方もぜひラストのクリスマス・キャロルをお見逃しなく!!!
最後にお写真をパシャリ☆

(母:米倉さん、父:田徳さん、マーサ姉さん:新藤さん、ピーター:洲本くん、ベリンダ:上林、ティム:優支くん)
稽古後にクラチット家で写真を撮りました!
はたして今年のクラチット家はどんな家族になってるでしょう…!!
オフショットも1枚!

なんか面白くなっちゃってみんなにっこにこ(*^^*)
上林 未菜美
今回のブログは、おばけの仮装をしてお菓子をたくさんもらいたい上林が担当いたします!
私にとって初めてだらけだったクリスマス・キャロルもなんと3年目!
月日が経つのは早い!!
そして今年は旅公演も控えております!
私は昨年「アルジャーノンに花束を」の旅公演にスタッフとして参加させていただいておりまして、その時に四国も行きました。
スタッフとして舞台袖から見た皆様の反応を、今度は舞台上で感じられるんだと思うとなんだかわくわくしてきます!
稽古はというと、ほとんど本番のセットを使いながら、昨年までのものを今年バージョンにブラッシュアップするために試行錯誤の上、作り上げております。
1年経つと変わるものも多く、色んな視点でシーンを考えて、実践してみる。
そんな感じで細かく進んでおります!
歌やダンスも1年ぶりに動いてみるとまた違った景色が見えてきたり…
お客様が入った劇場で今年はどのような物語になるのか楽しみです!!
先程、旅公演について少し触れましたが、12月には東京公演もあります!
実は今回の座組での東京公演はこれがラストになります!!
一昨年、昨年とご観劇くださった方もぜひラストのクリスマス・キャロルをお見逃しなく!!!
最後にお写真をパシャリ☆

(母:米倉さん、父:田徳さん、マーサ姉さん:新藤さん、ピーター:洲本くん、ベリンダ:上林、ティム:優支くん)
稽古後にクラチット家で写真を撮りました!
はたして今年のクラチット家はどんな家族になってるでしょう…!!
オフショットも1枚!

なんか面白くなっちゃってみんなにっこにこ(*^^*)
上林 未菜美
| 稽古場日記::クリスマス・キャロル 2021 | 18:00 | comments (x) | trackback (x) |
2023,10,16, Monday
10月6日から始まりました劇団昴ザ・サード・ステージ「イェルマ」、10月15日無事に千穐楽を迎えることが出来ました。
この座組に関わって頂いたすべての方に感謝の言葉しかありません。
そして、もちろんpitに足を運んで頂いた、お客様の皆様…。
本当にありがとうございました。
この10日間、老いも若きも一体になり、エネルギッシュに情熱を注いで参りました。
少しでも、皆様の心に刺さる作品になっていましたら幸いです。
これから、また、私達はこの劇団昴で、演劇界で、この経験を元に新たなるステージへ向かって参ります。
これからも、どうぞ、宜しくお願い致します!
イェルマ役 市川奈央子より、すべての方に愛を込めて…。ウフッ(ʃƪ^3^)


この座組に関わって頂いたすべての方に感謝の言葉しかありません。
そして、もちろんpitに足を運んで頂いた、お客様の皆様…。
本当にありがとうございました。
この10日間、老いも若きも一体になり、エネルギッシュに情熱を注いで参りました。
少しでも、皆様の心に刺さる作品になっていましたら幸いです。
これから、また、私達はこの劇団昴で、演劇界で、この経験を元に新たなるステージへ向かって参ります。
これからも、どうぞ、宜しくお願い致します!
イェルマ役 市川奈央子より、すべての方に愛を込めて…。ウフッ(ʃƪ^3^)


| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『イェルマ』 | 19:37 | comments (x) | trackback (x) |
2023,10,15, Sunday
こんにちは!ドローレス役の林佳代子です。
今年の夏は暑かった!暑い夏日から稽古が始まって、やっと今は、冬の訪れが間も無く…という涼しい風が吹いています。あっという間でした。あっという間に残すところ僅かなステージ数になりました!
今回は、追加公演も決まって、昼夜公演の日が3回。上演時間が1時間30分程度なので、次の回まで、4時間少しあります。(土曜日は、少し短くなります。)
メンバーは、どのように過ごしているのでしょうか。
まずは、元気のモト!食事ー!といっても、昼ご飯とも夜ご飯とも言えぬ微妙な時間帯。そこは各自公演時間に一番コンディションがよくなるよう計算して食べる。はずですが、若手女子を眺めていますと、バリバリモグモグ、振り向くと何かに喰らい付いている印象が…。でも女子に限らず、朝から夜まで若手が裏の仕事を引き受けてくれているので、体力つけないとやってられないはずですね。
若手には、全衣装のスチーマーをかける作業が待っています。男子もお手伝いしてくれています。
(…と言うように、開演の為の裏方作業は色々あるのですが、書ききれませんので、ここでは割愛します。)
そして、全員が、まったりと休息の時間。人によっては、外の商店街に買い物。人によっては…昼寝。

お、中西陽介君です。
「親の顔が見たい」に引き続き、彼が演じる夫…。今回も、思う事、沢山ありですよ。
楽屋は狭いので、身体を伸ばせるのは舞台のみです。みんな穴から出てきたクマ…ウサギ?のように、なんとなく集まって、ストレッチしたり…。
今日は、流れで林佳代子のワンポイント体操教室開講。その時、不思議な物体が目に入りました。同じ事をしているのに、なんか形が違う、全然違う!宮崎貴宜くん。君、ニ枚目風に存在してるけど、こんなに身体固いのね!

そんな事がありながら、有志みんなで身体動かして時間は経過。

さて、夜の部の為に、舞台監督の三輪学君(「クリスマス•キャロル」では、マーレイを演じます。お楽しみに!)の号令のもと、舞台チェックが始まります。まずは、水が流れるかのチェック開始。ご覧になった方は、気付かれたでしょうか。舞台のある場所に泉があって、本当のお水が流れているのですよ!写真でもちょっと分かりにくいですが、こんな感じ。まだご覧になってない方は気にしてみてください。


この後は、いつもの通り、照明さん、音響さんチェックがあり、舞台清掃を行ったのち、歌の声出し…。(そうそう、今回のコーラスは全て生です!裏の影マイクで、女子達が歌っています!)
すぐそばに見える客席では、今回の制作、磯辺万沙子さんの声掛けで、お客様を迎えるための座席チェックやパンフレットの準備などが、その日お手伝いしてくださる劇団員によって行われるのです。
今日も、ワクワクお客様を歓迎いたします!
おまけ。
舞台監督の三輪くん…あら…。

おまけのおまけ
新人の福田匡伸くん…あらまあ…。

日頃の柔軟体操ガンバロー!
今年の夏は暑かった!暑い夏日から稽古が始まって、やっと今は、冬の訪れが間も無く…という涼しい風が吹いています。あっという間でした。あっという間に残すところ僅かなステージ数になりました!
今回は、追加公演も決まって、昼夜公演の日が3回。上演時間が1時間30分程度なので、次の回まで、4時間少しあります。(土曜日は、少し短くなります。)
メンバーは、どのように過ごしているのでしょうか。
まずは、元気のモト!食事ー!といっても、昼ご飯とも夜ご飯とも言えぬ微妙な時間帯。そこは各自公演時間に一番コンディションがよくなるよう計算して食べる。はずですが、若手女子を眺めていますと、バリバリモグモグ、振り向くと何かに喰らい付いている印象が…。でも女子に限らず、朝から夜まで若手が裏の仕事を引き受けてくれているので、体力つけないとやってられないはずですね。
若手には、全衣装のスチーマーをかける作業が待っています。男子もお手伝いしてくれています。
(…と言うように、開演の為の裏方作業は色々あるのですが、書ききれませんので、ここでは割愛します。)
そして、全員が、まったりと休息の時間。人によっては、外の商店街に買い物。人によっては…昼寝。

お、中西陽介君です。
「親の顔が見たい」に引き続き、彼が演じる夫…。今回も、思う事、沢山ありですよ。
楽屋は狭いので、身体を伸ばせるのは舞台のみです。みんな穴から出てきたクマ…ウサギ?のように、なんとなく集まって、ストレッチしたり…。
今日は、流れで林佳代子のワンポイント体操教室開講。その時、不思議な物体が目に入りました。同じ事をしているのに、なんか形が違う、全然違う!宮崎貴宜くん。君、ニ枚目風に存在してるけど、こんなに身体固いのね!

そんな事がありながら、有志みんなで身体動かして時間は経過。

さて、夜の部の為に、舞台監督の三輪学君(「クリスマス•キャロル」では、マーレイを演じます。お楽しみに!)の号令のもと、舞台チェックが始まります。まずは、水が流れるかのチェック開始。ご覧になった方は、気付かれたでしょうか。舞台のある場所に泉があって、本当のお水が流れているのですよ!写真でもちょっと分かりにくいですが、こんな感じ。まだご覧になってない方は気にしてみてください。


この後は、いつもの通り、照明さん、音響さんチェックがあり、舞台清掃を行ったのち、歌の声出し…。(そうそう、今回のコーラスは全て生です!裏の影マイクで、女子達が歌っています!)
すぐそばに見える客席では、今回の制作、磯辺万沙子さんの声掛けで、お客様を迎えるための座席チェックやパンフレットの準備などが、その日お手伝いしてくださる劇団員によって行われるのです。
今日も、ワクワクお客様を歓迎いたします!
おまけ。
舞台監督の三輪くん…あら…。

おまけのおまけ
新人の福田匡伸くん…あらまあ…。

日頃の柔軟体操ガンバロー!
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『イェルマ』 | 12:22 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △