2011,04,28, Thursday
今日はお天気がよくて、海も緑も最高に綺麗です!
伊豆急下田の駅にて「ゲロゲーロ」
充さん「はずかしかった」と言ってましたがうそだと思います(笑)佳代子さんの足の開きが本気ですね。
下田とかえるにはどんなつながりがあるのかしら?

伊豆急下田の駅にて「ゲロゲーロ」
充さん「はずかしかった」と言ってましたがうそだと思います(笑)佳代子さんの足の開きが本気ですね。
下田とかえるにはどんなつながりがあるのかしら?


| 稽古場日記::親の顔が見たい | 13:53 | comments (x) | trackback (x) |
2011,04,27, Wednesday
伊東線のボックス席に、
「なんかビール飲みたくなっちゃうね」「カキピー買ってこい」
と充さん、亘さん。
気持ちはわかりますが20分ですよ(笑)
でも遠藤くんは冷凍みかんをしっかりゲットしてました。お裾分けしてもらい、着いてしまう前にと、溶けきらないうちに慌てて口に放り込む充さんでした…♪
劇場に入ると、大量のとっても綺麗な甘夏(?ぼんたん?)が!
会員の方のお庭でなったものだそうです。 個人のお庭で段ボールぎっしりの甘夏…もといぼんたん…、すごい。ミス甘夏をイメージして真紀ちゃんにモデルをお願いしました。
さて
伊東で印象的だったのは、
開演直後から水を打ったように静かで、皆さんがのっけからものすごく集中して下さっていたこと!どの会場でも開演直後は多少落ち着かない空気でもどんどん静まりかえって頂けるのですが、最初10分も非常に大事で丁寧に丁寧にやっているつもりなので、ちょっとの目線や微妙なニュアンスも絶対キャッチして頂けている!と確信でき、幸せでした。
ありがとうございました。


「なんかビール飲みたくなっちゃうね」「カキピー買ってこい」
と充さん、亘さん。
気持ちはわかりますが20分ですよ(笑)
でも遠藤くんは冷凍みかんをしっかりゲットしてました。お裾分けしてもらい、着いてしまう前にと、溶けきらないうちに慌てて口に放り込む充さんでした…♪
劇場に入ると、大量のとっても綺麗な甘夏(?ぼんたん?)が!
会員の方のお庭でなったものだそうです。 個人のお庭で段ボールぎっしりの甘夏…もといぼんたん…、すごい。ミス甘夏をイメージして真紀ちゃんにモデルをお願いしました。
さて
伊東で印象的だったのは、
開演直後から水を打ったように静かで、皆さんがのっけからものすごく集中して下さっていたこと!どの会場でも開演直後は多少落ち着かない空気でもどんどん静まりかえって頂けるのですが、最初10分も非常に大事で丁寧に丁寧にやっているつもりなので、ちょっとの目線や微妙なニュアンスも絶対キャッチして頂けている!と確信でき、幸せでした。
ありがとうございました。


| 稽古場日記::親の顔が見たい | 21:26 | comments (x) | trackback (x) |
2011,04,26, Tuesday
今日は、マチネ開演前に30分ほど役者のみで抜き稽古?をしました。 旅でいろんな大きさの劇場にそれぞれが対応しようとしてる中でずれがでてきた部分の調整といいましょうか。
あと2ステージを残すのみですが、少しでもいいものにしようとあがく事ができる座組で良かったと思います。
終演後、交流会を開いて頂いたのですが、一回の例会が決まるまで、そして上演されるまでには本当に皆さんの大変なご尽力があるんだなあと実感しました。
四年前、ただただ自分の役でいっぱいいっぱいで、必死にいいものを作りたいとあがいていたシアタートップスで、すでにこの日を見据えて声をあげ動き出して下さった方々がいた。その力におされ、かつてない、サードステージ→NHKシアターコレクション→本公演→旅公演という流れが生まれました。
観て下さる方々の力をこんなに感じるのは初めてです。今また私たちが日々必死にこの芝居に取り組めているのは今回私達を呼んで下さった皆様のおかげです。
本当に本当にありがとうございます。
いつ揺れがくるかわからない中、気乗りしない様子で「つまらなかったら帰ればいいわよ」と言っていた方が、どんどん前のめりになり、ハンドバッグを探ってハンカチで涙をぬぐっていた様子を聞き、その事には勿論ですが、その一部始終を気にかけて見ていてお話して下さったことが本当にありがたかったです。
孤独な作業だなあと思うことも多い芝居づくりですが、一緒に作って頂いてたんですね。
お気持ちに報いるには、決してだれず、志高くより良いものを常に目指す事しかできません。
あと2ステージ、感謝して大事にやります。
あと2ステージを残すのみですが、少しでもいいものにしようとあがく事ができる座組で良かったと思います。
終演後、交流会を開いて頂いたのですが、一回の例会が決まるまで、そして上演されるまでには本当に皆さんの大変なご尽力があるんだなあと実感しました。
四年前、ただただ自分の役でいっぱいいっぱいで、必死にいいものを作りたいとあがいていたシアタートップスで、すでにこの日を見据えて声をあげ動き出して下さった方々がいた。その力におされ、かつてない、サードステージ→NHKシアターコレクション→本公演→旅公演という流れが生まれました。
観て下さる方々の力をこんなに感じるのは初めてです。今また私たちが日々必死にこの芝居に取り組めているのは今回私達を呼んで下さった皆様のおかげです。
本当に本当にありがとうございます。
いつ揺れがくるかわからない中、気乗りしない様子で「つまらなかったら帰ればいいわよ」と言っていた方が、どんどん前のめりになり、ハンドバッグを探ってハンカチで涙をぬぐっていた様子を聞き、その事には勿論ですが、その一部始終を気にかけて見ていてお話して下さったことが本当にありがたかったです。
孤独な作業だなあと思うことも多い芝居づくりですが、一緒に作って頂いてたんですね。
お気持ちに報いるには、決してだれず、志高くより良いものを常に目指す事しかできません。
あと2ステージ、感謝して大事にやります。
| 稽古場日記::親の顔が見たい | 21:15 | comments (x) | trackback (x) |
2011,04,26, Tuesday
この芝居を立ち上げて下さったプロデューサー磯辺 万沙子さんがはるばるいらして下さいました。私は、この旅始まって一番緊張しました!
150人も入らない小さな劇場から始まったこの芝居が、今、万沙子さんの目にはどう見えているかを聞きたくて、普段は役的にしんどくて飲みに行かないのですが、私もお邪魔してまいりました。
ホテルの近くのこじゃれたお店で二時間ほどでしたが濃い時間でした。
「この芝居は本当にいい芝居です」と言い切って下さいました。
が、それは強力な演出と戯曲と積み重ねた稽古という貯金があってのこと。
役者は日々初心に立ち返り、精進しなくてはいけません。改めて気持ちが引き締まりました。

150人も入らない小さな劇場から始まったこの芝居が、今、万沙子さんの目にはどう見えているかを聞きたくて、普段は役的にしんどくて飲みに行かないのですが、私もお邪魔してまいりました。
ホテルの近くのこじゃれたお店で二時間ほどでしたが濃い時間でした。
「この芝居は本当にいい芝居です」と言い切って下さいました。
が、それは強力な演出と戯曲と積み重ねた稽古という貯金があってのこと。
役者は日々初心に立ち返り、精進しなくてはいけません。改めて気持ちが引き締まりました。

| 稽古場日記::親の顔が見たい | 00:07 | comments (x) | trackback (x) |
2011,04,25, Monday
またもや私のだめ携帯カメラのせいでぼけ気味ですが、藤枝・三島と頂いたお花をかわいく短くして大事に運んでいる充さんです。
ホテルの部屋に生花があると、すごく嬉しいんですよね。
でも男性でこういう細かい手間をかける方は珍しいかも。想像するとちょっとかわいいですね♪
ホテルの部屋に生花があると、すごく嬉しいんですよね。
でも男性でこういう細かい手間をかける方は珍しいかも。想像するとちょっとかわいいですね♪

| 稽古場日記::親の顔が見たい | 11:44 | comments (x) | trackback (x) |
2011,04,25, Monday

「和也!しっかり叩きなさいな!
そんなことでは、あなた…黄金のなぐり(※)を手にすることはできなくってよ!」
「くっ…厳しい道だぜ…!てやんでー」
稽古用セットの制作中、熱く後輩の指導に当たる本間薫嬢とそれに答える玉村和也氏
カメラを向けると、必ずのようにネタ写真にしてくれる二人が大好きです(笑)
ちなみに彼女は箱が動かないよう重しとして座っているのであって邪魔してるわけではございませんので!
あしからず(笑)
本間薫さんは今回演出助手として稽古場に参加しております
演出家の隣でサポートする様子はできる女!頼もしくて面白い同期です^^*
なぐり※一般のよりも柄が長いの金槌
| 稽古場日記::エデンの東 | 02:15 | comments (x) | trackback (x) |
2011,04,24, Sunday
駅からすぐの劇場の近くには、緑あふれる楽寿園や三島大社が。 残念ながら私は風邪であまり歩きまわれなかったので断念したのですが、こちらの白滝公園で十分満足しました。 普通に車が走る通り沿いにうっそうと茂る緑にさやさや流れる小川があります。
三島って緑と水にあふれてて綺麗な街ですね。
とっても心が洗われ鎮まりました。

| 稽古場日記::親の顔が見たい | 21:44 | comments (x) | trackback (x) |
2011,04,24, Sunday

天井が落ちてくるのを必死に抑えているチャールズの図。
最新鋭のシステムを取り入れた昴の稽古場では、パソコンのボタン一つでどんな形にでも変形することが可能です。
何も組まれていない稽古場も、ボタン一つで一瞬にして仮舞台が出来上がってしまいます。
巷の噂では某機動戦士さえも製造することが可能だとか。
・・・というのは冗談ですが、稽古場の仮舞台セットと天井までの尺の都合上、役者はとある位置に立つとこのような姿勢で演技をしなければなりません。
どんな舞台装置になるかは、皆様ご自身の目で確かめてくださいね~♫
さてさて、どんな姿勢でも演技を続ける熱い魂を持つ鳥畑さんですが、ふと一言漏らしました。
「ちょっと首がアレだから、もういいかな・・・手首もグリンッてなってるし」
・・・え?
そんな台詞、チャールズにありましたっけ、鳥畑さん。
後輩のムチャ振りにも難なく答えてくれる、素敵な先輩の鳥畑さんでした(^◇^)
◆玉村和也◆
| 稽古場日記::エデンの東 | 00:19 | comments (x) | trackback (x) |
2011,04,22, Friday
藤枝といえば?
サッカー好きな私のかなり個人的な意見になりますが、やっぱり日本代表キャプテン、ドイツ・ヴォルフスブルグ所属の長谷部誠でしょう!
地元愛も強いみたいで、6月には藤枝でチャリティーイベントもやるんですよね。
劇場二階で発声をしてたら、一階の控え室?みたいなところに“がんばれ長谷部誠”ののぼりが見えました! しまってあるものを撮ってしまってごめんなさい。でも、この旅にも長谷部の「心を整える」を持参している私は興奮しました!
長谷部の情熱に負けないよう頑張りましたよ。
ホテルには藤枝市民劇場様から、メッセージとキレートレモンがありました。全員に頂いたお洒落な花束と「心を整える」と一緒に。お花を下さる時の満面の笑顔での「良かったです!」、嬉しかったです。楽しい芝居ではないのに。終演後、なんと冷え冷えのビールを用意して下さっていた事務局長様、市民劇場の皆様、ありがとうございました。
ちなみに藤枝市民会館には、やはり藤棚がありましたよ。まだ早いようで咲ききっていませんでしたが、綺麗だろうなあ。


サッカー好きな私のかなり個人的な意見になりますが、やっぱり日本代表キャプテン、ドイツ・ヴォルフスブルグ所属の長谷部誠でしょう!
地元愛も強いみたいで、6月には藤枝でチャリティーイベントもやるんですよね。
劇場二階で発声をしてたら、一階の控え室?みたいなところに“がんばれ長谷部誠”ののぼりが見えました! しまってあるものを撮ってしまってごめんなさい。でも、この旅にも長谷部の「心を整える」を持参している私は興奮しました!
長谷部の情熱に負けないよう頑張りましたよ。
ホテルには藤枝市民劇場様から、メッセージとキレートレモンがありました。全員に頂いたお洒落な花束と「心を整える」と一緒に。お花を下さる時の満面の笑顔での「良かったです!」、嬉しかったです。楽しい芝居ではないのに。終演後、なんと冷え冷えのビールを用意して下さっていた事務局長様、市民劇場の皆様、ありがとうございました。
ちなみに藤枝市民会館には、やはり藤棚がありましたよ。まだ早いようで咲ききっていませんでしたが、綺麗だろうなあ。


| 稽古場日記::親の顔が見たい | 21:31 | comments (x) | trackback (x) |
2011,04,22, Friday
| 稽古場日記::親の顔が見たい | 10:55 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △
