いよいよ今日、『親の顔が見たい』長野の旅、千秋楽です。大坂史子

諏訪に始まり伊那・松本・飯田・長野市・大町・上田…。
バスに乗って南へ北へ、そしてまた南へ北への大移動。信州長野の広大さを改めて感じた旅でしたた。
また同じ「信州」という括りの中でも、各々の街が独自の発展を遂げてきた為なのか、何となく雰囲気も違ったように思います。

でも、どの土地でも共通だったのは、人間の真面目さ…とでも申しましょうか。

例えばお店に入ると、どこのお店でも(少なくとも私が入ったお店では)、店員さんがとにかく一生懸命働いています。
先輩方と行ったお蕎麦屋さんの行列で出会った常連らしいおじさん。
お蕎麦の事、見ず知らずの私達に熱心に教えてくれました。

そして会員の皆々様…。
本当に真摯に『親の顔が見たい』に参加してくださいました。
どんなお芝居にも言える事ですが、初日を迎えお客様が入り、劇場が生き物となって初めて起きる化学変化があります。
特に最後まで答えのないこのお話…皆様自身の心の中のうねりや変動が、より大きな意味を持つと、私は思います。

長野巡演 全11ステージ。会員の皆様が『親の顔が見たい・2012』を育ててくださいました。
本当に本当にありがとうございます!

会員さんからいただいたメッセージに、「いじめ…一人でも悲しい子供がいなくなりますよう…」という言葉がありました。
誤解を恐れず言うならば、早くこの様なお芝居が必要のない世の中になって欲しいと思います。

泣いても笑ってもあと1ステージ。
良い舞台をお届けできる様、気を引き締めて行って参ります!

改めまして、本当にありがとうございました!

         大坂 史子

----
sent from W-ZERO3

| 稽古場日記::親の顔が見たい | 12:22 | comments (x) | trackback (x) |
エンジュンの『食いだおれてる場合じゃない!』その4 遠藤純一
おはようございます!

食べ物ブログ担当、森崎次郎役の遠藤純一です♪

大町を後にした一行は、いよいよこの旅公演のファイナルとなる上田へ!

今日も上田市民劇場の皆様から、あたたかい手料理の差し入れがありました♪

フキ味噌のおにぎりに3色のおはぎ。

他にもいろいろ!

全部いただきたい誘惑に駆られながらも、衣裳の事を考えたら、グッと我慢の子になるしかありません。

しかし、毎度の事ですが、箸がすすむススム…

市民劇場の皆様、ごちそうさまでした♪

帰京してから、体重計にのるのが恐ろしい今日この頃です…

本日の会場となる上田市民会館は、上田城のお隣にあるようです。

会館の搬入口の隣に、こんな記念撮影の出来るスポットが!!

『顔ハメプレート』とでもいうのでしょうか?

これ、田村真紀さんの大好物なんです。

そこで、記念撮影をしてみました。

さぁ!数時間後には開演です。

今日もいいものが届けられるよう、一同頑張ります!
遠藤 純一




| 稽古場日記::親の顔が見たい | 17:43 | comments (x) | trackback (x) |
北アルプスの麓… 姉崎公美

大町市での終演後、今ツアー2回目の交流会が行われました。

会員さんの感想の中には、

『最後の“生きていかなきゃ”はどうにも腑に落ちない。なぜあの言葉なのか…』

『今、学校の先生達が人知れず法律を犯している。市議会議員として教育委員会に質問もした。そんな現実も芝居に入れて欲しい…』

『自分は小中と、ひどいイジメを受けていた。なんとか強くならなければと思い生きてきた…』

など

私自身もそうですが、自分の経験や現状と結び付けた感想を持ちますよね?
観劇後は。

その中に珍しく小学生の会員さん姉弟がいらっしゃいました。
恥ずかしがってあまりお話はしてくれませんでしたがイジメは、ないそうです。

よく子供のころ見た舞台に影響されて芝居を始める人いますよね?

芝居を始めないまでも、彼らに何か影響与えるのかな?『親の顔…』。

以前のカーテンコールでは花束を下さる事が多かったんですが、この頃は皆さんいろいろ嗜好をこらして郷土の名物を下さる事が多くなりました。
大町では、長野県の県鳥、特別天然記念物の『雷鳥』をモチーフにした銘菓『雷鳥の里』が手渡されました。

私には先出の姉弟のお姉ちゃんが下さいましたよ。

さて、今回の長野県ツアーも大詰めです。

上田でラスト2ステージ!

帰京した次の23日には『すばる倶楽部』の『お茶会』が開催されます。

宮本、永井、姉崎が旅公演のお土産話しを沢山持っていきますよ!

皆さん!いらして下さいね!(詳細は0369079220まで)

by姉崎



| 稽古場日記::親の顔が見たい | 17:19 | comments (x) | trackback (x) |
エンジュンの『食いだおれてる場合じゃない!(番外編・北国の秋)』 遠藤純一
本日の公演も無事に終了いたしました。

ここ大町でも、会員さん方のあたたかい手料理が!

豚汁にキノコおにぎり、塩むすび、自家製の美味しいおつけものに採れたて野菜!

いつもいつも本当にありがとうございます!

さて、ここで関係のあるようなないような…お話しをひとつ。

こちらを廻っていて気付いたのですが、長野県て白樺が多いなぁ〜

そして白樺を見る度に口ずさんでしまうのが、千昌夫さんの名曲『北国の春』です。

今日も会館のそばで白樺を見つけ、例によって口ずさんでいると、永井さんがやって来て、「『北国の春』ってどこをモデルにして作られた曲か知ってる?」

「え?千さんて、東北の人ですよね…東北がモデルじゃないんですか?」

「実は、長野県なんだよ!」

「え〜〜?」

そこで、調べてみました。

確かに、どうやら作詞家のいではく先生が、長野県の故郷を想い書かれた曲らしいですね。

我々は『北国の秋』を巡っていたのですね。

さぁ、明日は上田へ向かってGOです!
遠藤 純一



| 稽古場日記::親の顔が見たい | 00:00 | comments (x) | trackback (x) |
長野では… 姉崎公美


辛口芝居に 辛口のプレゼント

有名な八幡屋の七味唐辛子です。

長野公演のカーテンコールでそれぞれに手渡されました。

長野の皆様ありがとうございました。

by姉崎



| 稽古場日記::親の顔が見たい | 15:36 | comments (x) | trackback (x) |
ビックリドッキリかぼちゃ 遠藤純一
おかげさまで、昨日は長野ホクト文化ホールでの公演を、無事に終えることが出来ました。

長野市民劇場の皆様、昨日も美味しい手料理を振る舞っていただき、ありがとうございました。

さて、我等は今、長電バスで次の目的地、大町に向かっております。

途中『道の駅』で休憩。

バスから降りると『巨大かぼちゃコンテスト』が開催されておりました!

なるほど、う〜む。
確かにデカい!

デカい私もビックリです!

我等一同も、このかぼちゃに負けないような、身のしっかり詰まったスケールの大きいお芝居をお届けしたいと思っております。

北アルプス市民劇場の皆さん!
待っていてくださいね!

写真は中野渡校長役の金房さんもビックリの巨大かぼちゃ。
遠藤 純一





| 稽古場日記::親の顔が見たい | 11:56 | comments (x) | trackback (x) |
宮本充という男 姉崎公美

『親の顔がみたい』は、昨年が初めての旅公演!静岡県でした。

旅中の様子をブログにupしたり、年一回の『すばる倶楽部』パーティーの映像での紹介で使う為に、たくさん写真を撮ったはずでした。

思いおこせば今年2月、パーティーの最中『親の顔がみたい』旅の思い出写真がまったく出てこないので
『…あら?どうしてかな?時間の関係で割愛かな?』と思った記憶がありました。

私、姉崎は劇団で『すばる倶楽部』係を担当しております。

会場を予約したり、総括責任者を決めたり… 来年のパーティーの準備は、すでに始まっています。

長野県ツアーに出発する直前、いつもパーティーの映像製作を担当する某田中正彦先輩と『親の…旅の写真、前回は使われなかったけど、今回も撮ってくるので使って下さいね…』

すると『なんか宮本が、ついうっかり全てのデータを消却しちゃったらしいよ』

『…はぁ? 全て消却?』

今、初めて聞く事実(-"-;)

なので、旅立つ前『宮本君、今回はよろしく頼むわょ…』

『はい!じゃ携帯より、ちょっといいカメラの方がいいですよね?今回はしっかり撮ってきます!』

旅公演も3日程たった会場で
『写真、撮ってくれてる?忙しいのにごめんね(^。^;)』

『あ、あの… あの…
実は… カメラを忘れまして… 』

2、3日前、宮本君の『気まぐれ週報2』とやらのブログを拝見致しました。
リンゴを眺めながら人生を振り返る…いい男っぷりです。
ご自分のおっちょこちょいっぷりを振り返ってはいかが?(@_@)

でもご安心下さい。

今回の旅ブログでは食べる物の事ばかり書いている、私の夫森崎次郎役の遠藤純一が、メデタク、カメラを持参しておりました。

来年のパーティーでは!旅の様子をご紹介できるハズです。

写真は…あえて宮本、遠藤は載せず…

昨日の飯田公演のカーテンコールで、一人づつ頂いた『梨』です。
メッセージ読めますか?

by姉崎



| 稽古場日記::親の顔が見たい | 22:59 | comments (x) | trackback (x) |
「続・ふたりのイイダ」 永井誠
昨日の飯田公演を終え本日は長野へ、この旅最長のバス移動。
この間を利用して、昨日の続きをせっせと書き込み書き込みっと。

上の写真は、宮本充&林佳代子の同期コンビ、舞台上では夫妻役。 鏡の中で、演技の細かい部分について真剣に話し合い中。
旅も後半に差し掛かろうというのにこの向上心。
素晴らしいっ!

…と先輩を持ち上げるのはこれくらいでいいかな、
もう一枚は、後輩。
この旅では裏方についてくれている三輪&加賀谷のツインタワーコンビ。カユイところに手の届く、実によくできたスタッフ。
ふたり揃って180センチ超の長身。

ちなみにこの二人は 、11月公演『石棺』に揃って大役で出演。
加えて劇団最長身の宮島も出演。

う〜む、
板の上では
なるべく隣に並ばないようにしよっと。。




| 稽古場日記::親の顔が見たい | 13:58 | comments (x) | trackback (x) |
「ふたりのイイダ」 永井誠
本日は飯田での公演。
長野県南西に位置する美しい町です。
紅白ツートンカラーの駅舍、街のあちらこちらにはきれいに整えられた緑の並木道が幾本も。
空気は美味しいし、う~ん住みたくなるぅ~。

毎夏「人形劇フェスティバル」なる催しがあるそうで、我々が公演する文化会館のお隣には人形劇専門の劇場も。。

せっかくなので愛らしいオブジェと共に、同期の田村真紀嬢とふたりで記念撮影。



ちなみに我が昴では、養成所時代を含め『○期生』『○年度生』と言う習慣が無いため、
座員同士が上下関係を確認する際には決まって「誰と同期?」と質問されます。

「永井の同期って誰?」
「真紀ちゃんと大矢ですけど」
「ああ、キャラの濃い期ね」
「……」

否定はいたしません。
自覚はございません。

| 稽古場日記::親の顔が見たい | 21:41 | comments (x) | trackback (x) |
『エンジュンの食いだおれてる場合じゃない!その3』 遠藤純一
本日の公演は、飯田市でございます。

こちらでも会員さんから美味しい手料理のおもてなし♪

いつも、本当にありがとうございます。



甘~い『あんこサンド』が、疲れた身体を癒やしてくれます。

これがまた絶妙な甘さ加減でして、相も変わらず箸が進むススム…

またしても、己との闘いは続きます。

闘いに、若干負けてるような気もする、今日この頃ですが…

エネルギーチャージ完了!





戸田先生役の落合るみさんも、劇中では見ることの出来ない、爽やかな笑顔になりました♪

さぁ!本日も我等一同、頑張ります!!


遠藤 純一


| 稽古場日記::親の顔が見たい | 18:29 | comments (x) | trackback (x) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2025   >>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート